皆さん、こんばんは!
passです!
いつもブログにお越しいただきまして、ありがとうございます!
スポンサードリンク
今回は、覇者の塔30階の僕なりの攻略法を紹介します!
この階の攻略法は、ザックリとこのような感じです!
バトル1 火属性の雑魚が即死級の白爆発をやってくるので最優先で倒す
バトル2 阿修羅の横で戦う
バトル3 貫通制限と反射制限を攻撃しながら、毘沙門天を攻撃
バトル4 摩利支天の十字レーザーに気をつけながら、11ターン以内で倒す
バトル5 1ターンで倒す
バトル6 餓鬼を倒して、お面を壊さないように大黒天を攻撃
バトル7 右上の分身の不動明王を倒し、残りを倒す
バトル8 ビゼラーとガッチェスを優先して倒し、最後のバベルをSSで削り切る
と、いった感じです!
やることが多くて、またまた面倒な階ですねw
ギミックは、重力バリアとダメージウォールです!
バトル3の毘沙門天のことも考えて、最低でも貫通は1体必要ですね!
そんな中、僕が選んだパーティーはこちらの、

進化ナポレオン(爆発友情で味方の友情発動、号令SSで敵を殲滅)
神化アーサー(友情で雑魚・ボスを一気に削る、SSはトドメにも使える)
不動明王(ギミック対応、SSはボス最終の画面中央で使えば大ダメージ)
神化アーサー(2体いると攻略がさらに安定する)
です!
厄介だったのが、バトル3の毘沙門天とバトル6の大黒天、バトル8のバベルですね(-_-;)
毘沙門天は、制限雑魚を倒しながら一緒に毘沙門天も攻撃する方法が、手っ取り早いです!
制限雑魚のホーミングが厄介なので、早めに処理できればあとは毘沙門天を集中攻撃でいけます!
大黒天は、餓鬼を最優先で倒したら、アーサー2体を大黒天の右側へ配置して、
友情で一気に削ると楽でした!
まさにアーサー万歳ですね!(^^♪
そして、最終ボスのバベルが手間がかかりますw
号令SSを使ってでも、早めに四隅にいる雑魚を倒しましょう!
白爆発で死にますのでw
なんて意地悪な配置に、白爆発までとは・・・・・
とにかく、友情やSSをフルに使って雑魚処理が最優先です!
次に、フェンリルが出てきたら、5ターン以内に倒さないと、
即死レーザーでしにますw
またもや意地悪な感じですよね・・・・・
友情で一気に倒します!
そして、バベルが登場したら、あとは一気に削るのみです(^_-)-☆
上下のバベルはHPを共有しているので、不動明王やアーサーのSSでまとめて削るのがオススメです!
ただ、下のバベルには友情じゃないとダメージを与えにくいことに注意してください!w
バベルの間に不動明王を配置できれば、SSで大ダメージを与えられるので!
不動明王が1体いると、大分楽になりますよ!
この最終面の注意点として、フェンリルやその後に出てくるバベルには、
遅延SSが効かないので気をつけてください!
ちなみに、他に適正となるモンスターは・・・・・
神化ルシファー(道中が少し辛いが、最終面で中央配置で一気に雑魚を倒せる)
神化柳生十兵衛(魔王キラーMが乗った友情と直殴りでバベルに大ダメージ)
進化ニーベルンゲン(ギミック対応、遅延SSで雑魚やボスの即死を伸ばせる)
などですね!
僕的には、アーサーは外せないと思います!
ギミック対応で、友情もSSも強力なので皆さんも是非!
以上、覇者の塔30階の僕なりの攻略法でした!
皆さんも、覇者の塔を頑張ってください!
それでは!
スポンサードリンク
最近のコメント