義勇の半々羽織の真実に、ナミダが止まらんわ。
どうも、タガメ王国のヘタレ防人リョウです!
・義勇の半々羽織には、こんな意味があったなんて!
・義勇の人生も何もかもが感動するわ。
・やっぱり半々羽織を着ないとダメな理由が分かったわ!
スポンサーリンク
この記事では、
「冨岡義勇の半々羽織に込められた衝撃の真実を一挙公開」
します。
あなたがちょっとでも、鬼滅の刃を好きになってくれたら、とても嬉しいです(#^^#)
冨岡義勇の誕生日に秘められた感動物語はコチラ
→【鬼滅の刃】冨岡義勇の誕生日はいつ?誕生花に隠れた炭治郎への愛が素敵!
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
目次
義勇が半々羽織なのはなぜ?その意味にナミダ溢れる
他の柱達はみんな、半々羽織じゃないのにさ。
義勇だけが半々羽織って事には、ちゃんとした理由があるんだよね。
その理由がまさに、義勇らしい生き様が込められてて素敵なんだわ・・・
・・・っていう事で、義勇の半々羽織に込められた感動エピソードはこの通り!
・左の羽織は錆兎で右の羽織はお姉さんのモノだった
・2人の想いを背負って義勇は覚醒する
・本当の名前は「片身替わり」で義勇の想いが詰まっている
では、簡潔にお伝えするわ!
左の羽織は錆兎で右の羽織はお姉さんのモノだった

義勇はこうして羽織を着てるんだけど、どららも本来は義勇のモノじゃないんだよね。

左の羽織は、親友の錆兎(さびと)が着ていたモノでね・・・
錆兎は義勇と同い年で、鱗滝の元で一緒に修業してたんだけど。
最終選別で、手鬼から義勇や他のみんなを守って死んでしまったんだね。

そして、右の羽織はお姉さんの蔦子(つたこ)が着ていたモノでね・・・
蔦子は、次の日に結婚式を挙げるはずだった時に、義勇を鬼から隠して守ってくれたんだよね。
でも、その時に鬼に殺されてしまったんだね。
2人の想いを背負って義勇は覚醒する
義勇は、大切な2人の想いを背負って生きてるんだけど、物凄く葛藤してるんだよね。
そもそも義勇は、自分が水柱だと思ってないんだよね。
義勇が最終選別を受けた時は、錆兎と一緒だったんだけど。
その時の最終選別で死んだのは、錆兎だけだったんだね・・・
錆兎が、藤の花の山の鬼を、ほとんど倒していてさ。
だから、錆兎以外の全員が最終選別に受かったんだね。
その一方で義勇は、最初に出くわした鬼の攻撃で怪我をして、意識を失いかけていた。
その時も、錆兎が助けてくれたんだね。
そうして錆兎は、また他の人を助けに行った・・・
冨岡義勇
気がついた時には、選別が終わっていた
俺は確かに七日間生き延びて、選別に受かったが
一体の鬼も倒さず、助けられただけの人間が
果たして選別に通ったと言えるのだろうか
俺は、水柱になっていい人間じゃない
そもそも、柱たちと対等に肩を並べていい人間ですらない
俺は、彼らとは違う
本来なら、鬼殺隊に俺の居場所は無い
義勇は、最終選別で鬼を1人も倒してない。
そんな自分が、突破したと言えるのか?
スポンサーリンク
そう、義勇は「本当に鬼殺隊に居ていいのかな?」っていう悩みとずっと葛藤してたんだよね。
自分で自分を受け入れる事ができなかった・・・
本当なら、錆兎じゃなくて自分が死ぬべきだったんじゃないかって。
自分で自分を受け入れられなかったんだね。
でも、炭治郎の言葉がきっかけで、錆兎の言葉を思い出して・・・
炭治郎
義勇さんは・・・
義勇さんは、錆兎から託されたものを
繋いでいかないんですか?
この言葉で、錆兎から伝えられた大切な͡コトを思い出したんだよね。
錆兎
自分が死ねば良かったなんて、二度と言うなよ
もし言ったら、お前とはそれまでだ
友達をやめる
翌日に祝言を挙げるはずっだったお前の姉も
そんなことは承知の上で、鬼からお前を隠して守ってるんだ
他の誰でもないお前が・・・
お前の姉を冒涜するな
お前は絶対、死ぬんじゃない
姉が命をかけて繋いでくれた命を
託された未来を
お前も繋ぐんだ、義勇
義勇は、この言葉を忘れていたんだね・・・
思い出すと悲しくなって涙が止まらなくて、何もできなくなってしまう。
だから、あまりにも辛い過去と向き合ってなかった。
でも、錆兎と蔦子、大切な2人が繋いでくれた自分の命だから。
それも大切に生きようって決心した。
ありのままの自分を受け入れて、とても感動するシーンだよね。
羽織の本当の名前は「片身替わり」で義勇の想いが詰まっている
ココまでの話で、義勇の羽織は錆兎と蔦子のモノだったって分かるんだけど・・・
何だか、伊之助が「半々羽織」って言ってるよね??
でも、コレは伊之助がそう言ってるだけで、実はちゃんとした名前があるんだよね!
義勇が着ている羽織は、「片身替わり(かたみがわり)」って呼ばれてるんだよね!!!
着物の業界だと、「左右で異なる生地で作られた着物」を片身替わりって呼んでるんだわ。
でも、あくまでも一般的にそう呼ばれてるだけで、本当の意味は・・・
「錆兎と蔦子という大切な2人の形見(着物)を背負って生きる」っていう意味なんだと思うわ。
そう考えると、「片身と形見」で掛け合わされてるんだと分かるよね!
ワニ先生は、そういう事まで考えて設定しているのかもね!!
流石だわ!
僕達も義勇のように覚醒できる!
ココまで、義勇の半々羽織(形見替わり)に込められた感動エピソードをお伝えしたけど・・・
義勇が葛藤して成長して、覚醒するように。
僕達も葛藤して成長して、覚醒するんだよね。
みんな必ず、何かに悩んだりコンプレックスを抱いてたりして・・・
「こんな自分でいいのかな?」って、葛藤してるんだよね。
でも、僕がハッキリお伝えできるのは・・・
「こんな自分でいいのかな?」って感じる時は、ありのままの僕達を受け入れるチャンスって事なんだよね。
だって、そんな風に感じるって事は、「本当はこうして生きたいんだよね!」って事を自分で封印してるって事だからさ・・・
もちろんね、そういう自分だからダメだって事じゃないんだけど。
物凄く勿体ないよね。
僕達は、歳を重ねる度に葛藤する事も増えていくよね。
このまま、会社でやりたくない事を続けるしかないのか。
本当は、挑戦してみたい事があるのに・・・
僕は、そんな風に感じるからこそ、このブログを始めたんだよね。
この記事のように、僕の好きな事や感動した事を、ちょっとでも伝えて生きたい。
これが、ありのままの僕だって気づいたから。
だからね、義勇みたいに僕も葛藤してさ・・・
悔しくて泣いた事もある。
子供の頃から漠然と、「色々な人やモノと出逢って感動して生きたい」って想いがあって。
でも、お金がなきゃ生きられないのも現実で、会社でやりたくもない事を仕事にしてて。
「本当に、僕が生きたい人生はこのままでいいの??」っていう葛藤がずっとあって。
その答えは、「もっと色々な世界を見てみたい!!!」でね。
だから、鬼滅の刃という素敵な作品と出逢った事も大切で、こうして記事を書いたりしてます。
あなたは、どうでしょうか??
何か葛藤している自分に対して、「本当はどんな人生を生きたいの??」って優しく接してあげてね!
周りの人は周りの人で、色々と言ってくるもんだからさ。
それに負けないでって言うか、ありのままのあなたを大切に生きてほしくてね。
そういう想いもあって、この記事をお届けします!
僕も、まだまだ人生諦めないから、あなたも諦めないで!
という事で、ここまで読んでくれてありがとうございます!
あなたがちょっとでも、鬼滅の刃を好きになってくれたら、とても嬉しいです!!
また、お逢いしましょう!
タガメ王国のヘタレ防人リョウより
冨岡義勇の誕生日に秘められた感動物語はコチラ
→【鬼滅の刃】冨岡義勇の誕生日はいつ?誕生花に隠れた炭治郎への愛が素敵!
登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
スポンサーリンク
最近のコメント