炭治郎の痣には伝説の剣士が関わっていたんだね・・・
どうも、タガメ王国のヘタレ防人リョウです!
この記事では、
炭治郎の痣ができた時期と変化・衝撃の真実
をお伝えします。
スポンサーリンク
あなたがちょっとでも、鬼滅の刃を好きになってくれたら、とても嬉しいです(#^^#)
炭治郎のありのままの優しさについてはコチラ
→【鬼滅の刃】炭治郎の優しいシーンから学んだヘタレ男の人生逆転術
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
目次
炭治郎の痣の正体は幼少期に負った火傷

「あれ?炭治郎の痣って生まれつきあるモノだよね??」って思うよね!
でも、実は違うんだわ・・・
炭治郎の痣は、幼少期に負った火傷なんだね!!!
この事実は、炭治郎自身が原作で明かしてるぞ。
炭治郎
これは元々、弟が火鉢を倒した時
庇って出来た火傷です
さらにその上を“最終選別”で負傷して、今の形になりました
・・・うん、炭治郎の優しさで弟を守った時に火傷しちゃったんだね(;^_^A
それが、痣のようにも見えるんだよね。

コレが、最終選別で手鬼に火傷の部分を攻撃されたシーンだね。
そして、ココから徐々に痣へと変化していくんだけど・・・
その変化を追ってみると、伝説の剣士との関係が明らかになったわ!!!
変化①沼鬼がいる町で痣のような形になっている

最初の変化は・・・
最終選別で手鬼の攻撃で傷ついた部分が、沼鬼がいる町へ到着したらアラ不思議!!
火傷の傷が、痣の形へ変化してるわ!
この時に戦った沼鬼は、チートな血鬼術を使って超強そうだと思ったよね(;^_^A
変化②遊郭で妓夫太郎との戦闘中に痣の形が変化

2回目の変化は・・・
続いては、上弦の陸・妓夫太郎との戦闘シーンで覚醒して、痣の形が変化してるんだよね!!!
痣の色が濃くなって、ちょっとだけ広がってるのが分かると思うわ!
この時は、炭治郎が死力を尽くして妓夫太郎の頸を一閃するんだけど・・・
まさかまさかの展開になって、ヒヤヒヤしちゃったよねw
変化③刀鍛冶の里で半天狗を相手に一瞬だけ色が変わる
3つ目の変化は・・・
上弦の肆・半天狗と戦ってる時に、一時的に痣全体が濃くなってるぞ!!
分かりにくいかもしれないけど、ちょっと前のシーンを観れば分かりやすいからね!

このシーンでは痣の色が薄いんだけど・・・
スポンサーリンク

ほらね、明らかに痣の色が変わってるでしょ!?
ヒノカミ神楽を使う時、明らかに色が濃くなってるんだよね!!!
この時は、小さくなってる半天狗に攻撃を当てるのに苦労したんだよねw
アイツは本当にずる賢いし厄介な相手だわ(;^_^A
→半天狗ってこんなに小さいの!?壮絶なバトルシーンはコチラ!
変化④柱稽古で巨大な岩を動かす時に濃くなる
4つ目の変化は・・・
悲鳴嶼との柱稽古で、デカイ岩を力一杯に動かす時に痣が濃くなってるんだわ!

最初はこうして、ちょっとでも岩を動かそうとしてるんだけど!
・・・うん、炭治郎めちゃくちゃ頑張ってるわ!!
岩は動いてないけどね(;^_^A

でも、繰り返しやっていくうちに岩を動かす事ができて、その時に痣が濃くなってるんだよね!!!
ヒノカミ神楽を使ってる時に痣の色が濃くなるのかと思ったんだけど、一生懸命に何かに立ち向かってる時に濃くなるのかな??
ちなみに、この後に悲鳴嶼から悲惨な過去が伝えられるんだけど・・・
悲鳴嶼は大切なモノを背負って生きてたんだよね。
変化⑤無限城で猗窩座との戦闘中に超覚醒
5つ目の変化は・・・
猗窩座との戦闘中に「透き通る世界」を発動した時、明らかに痣が大きくなってるんだよね!!!

このシーンでは、まだ痣の大きさが変わってないんだけど・・・

猗窩座の腕を一閃した時に、明らかに痣が大きくなってるよね!!!
この時の炭治郎は超覚醒して、めちゃくちゃ強くてカッコイイわ!
猗窩座との勝負は作中でも屈指の名シーンだからね!
その中で、炭治郎も一気に成長したんだね!
炭治郎は「命」を感じる時に痣が変化する
ココまで、炭治郎の痣の変化を追ってきたんだけど・・・
そこで分かったのは、炭治郎が「命」を感じた時に痣が変化してるって事なんだよね。
最終選別で手鬼の攻撃を受けた後は、ずっと眠っていた禰豆子の命が心配だった。
遊郭で妓夫太郎と戦った時は、炭治郎も限界だったし、周りにみんなも限界だった。
みんなの「命」が危なかった。
半天狗と戦った時は、一緒にいた禰豆子と玄弥も命懸けで戦ってた。
悲鳴嶼の修業では、とてつもなくデカイ岩に圧倒されて死にそうだった・・・(;^_^A
猗窩座との戦いでは、炭治郎も義勇もちょっとの差で殺されていた。
こういった時に、それぞれに痣の変化が起きてるんだよね。
それは、炭治郎はありのままの命を大切にしてるからだと思うんだけど・・・
炭治郎って他の鬼殺隊員とは違って、最期まで鬼に寄り添ってあげるよね。
どんな鬼だって、人間で生きていた時がある。
否応なしに、鬼になるしかなかった人もいる。
つまり、人間も鬼も、大切な1つの命なんだと・・・
ありのままに優しい炭治郎だからこそ、徐々に痣が変化して強くなってさ。
そうして、大切な命を守れるように強くなったんじゃないかな。
こうして記事を書いてみたら、自然とそんな結論になったわ!
・・・という事で、ここまで読んでくれてありがとうございます!
また、お逢いしましょう!
タガメ王国のヘタレ防人リョウより
炭治郎のありのままの優しさについてはコチラ
→【鬼滅の刃】炭治郎の優しいシーンから学んだヘタレ男の人生逆転術
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
スポンサーリンク
最近のコメント