これぞ、音柱・宇髄天元(うずいてんげん)だわ!!!
どうも、タガメ王国のヘタレ防人リョウです!
この記事では、
音柱・宇髄天元の名言を徹底分析
しています!
スポンサーリンク
あなたがちょっとでも鬼滅の刃を好きになってくれたら、とても嬉しいです(#^^#)
宇髄の誕生日(誕生花)に込められた素敵な想いとは?
→【鬼滅の刃】宇髄天元の誕生日&誕生花には嫁達への愛タップリ込められてる!
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
目次
まさに宇随らしい5つの名言(セリフ)

宇髄と言えば、見た目も行動もとにかく「ド派手」ですよね!
鬼滅の刃の中で強烈なインパクトを残してます(笑)
そんな宇髄には数々の名言があり、僕なりに5つの名言を分析してみました!
名言①派手を司る神・・・祭りの神だ

この名言は、遊郭へ出発する時に炭治郎達に伝えた名言ですね!
いきなりぶっ飛んだ事を言ってます(笑)
まず、自分は神だと伝える宇髄にかまぼこ隊が唖然とするんですよね(;^_^A
そこで炭治郎が何を司る神なのか聴いたところ・・・
宇髄天元
派手を司る神・・・
祭りの神だ
だと、冷静な真顔で答えてくれたのでした(笑)
でも、「祭りの神」だというのは別に間違ってないんですよ!!!
それは、「宇髄天元(うずいてんげん)」という名前にある1つ1つの漢字を分析してみると分かるんです!
詳しくはコチラでお伝えしてます!
→宇髄天元の名前の由来は源氏物語?衝撃の真実にビックリ仰天!
名言②三人いるからな、嫁

この名言も、サラリとぶっ飛んだ事を言ってますね(笑)
お嫁さんが3人もいるなんて、ありえない!!!
宇髄天元
3人いるからな、嫁
善逸
三人!?
嫁・・・
さ・・・三人!?
テメッ・・・
テメェ!!
なんで嫁三人もいんだよ、ざっけんなよ!!!
ほら、女好きの善逸がブチギレてます(;^_^A
鬼の形相です(笑)
まぁ、宇髄の左ボディ一撃でダウンしちゃうんですけどねw
柱なだけあってパンチの威力も物凄いです!
でも、宇髄にはなぜ3人の嫁がいるのでしょうか??
その理由はコチラでお伝えしています!
そして、善逸がブチギレした後は伊之助がトンデモナイ事を言ってしまって・・・
伊之助
嫁もう死んでんじゃねぇの?
伊之助の野郎、鼻ホジホジしながら失礼な事を言ってしまったのですね(笑)
隣にいた炭治郎は、「お前、それだけは言っちゃダメだろ!!!」って恐怖に怯えた顔をしてるんですよね(笑)
このシーン、是非あなたも観てください!
学校や会社で思い出して笑っちゃダメですよ(笑)
・・・僕は、仕事中に思い出して笑っちゃいましたけどね(笑)
そんなこんなで、伊之助も宇髄の左ボディでKOされました(笑)
この名言シーンは、まるで漫才を見ているかのように大爆笑できるんですよね(笑)
かまぼこ隊と宇髄で漫才グループ結成のシーンはコチラから!
→【鬼滅の刃】漫画71話のネタバレ感想!かまぼこ隊が吉原で水商売開始?
名言③生きてる奴が勝ちなんだ
この名言には、宇髄の愛情を強く感じますね・・・
遊郭に潜入調査したかまぼこ隊の3人ですが、善逸だけ行方不明になってしまうんですよね。
そこで、炭治郎と伊之助は助けに行こうとするんです!
でも、宇髄はそれを止めてしまう。
相手が上弦の鬼だったら、階級の低い炭治郎と伊之助じゃ太刀打ちできないからですね。
2人の命が大切だからこそ、思い切って帰るように伝えました。
スポンサーリンク
宇髄天元
恥じるな
生きてる奴が勝ちなんだ
機会を見誤るんじゃない
宇随がこんな風に伝えたのには、壮絶な忍時代を生きてきたからです・・・
忍時代の宇髄は、家族同士で殺し合いをさせる父の考えに納得できずに、3人の嫁を連れて忍の里を抜けてます。
だから、命の大切さを痛いほど分かってるんですね。
宇髄の壮絶な過去はコチラで伝えています。
→【探検家考察】宇髄天元の過去を探検したら感動秘話に涙が止まらない。
そういう過去があったから、「生きる」という事の大切さを炭治郎と伊之助へ伝えたかったのだと思います。
それでも、炭治郎と伊之助は自分達だけで善逸を助けに行くんですけどね!
2人共、仲間想いで素敵です!!
宇髄の冷静な名言シーンはコチラで伝えています!
→【鬼滅の刃】漫画75話のネタバレ感想!宇随よ善子(善逸)を勝手に殺すな(笑)
名言④こっからはド派手にいくぜ
これはもう、まさしく宇随らしい名言です!!!
伊之助・善逸・まきを・須磨が、地下で堕姫の帯鬼と戦っていた時・・・
なんと宇随は、地上で技を発動させて地面を大爆発させて、地下への大穴を開けてしまうんですよねw
そうして、正義のヒーローとしてみんなを助けに来たのでした!!
しかも、一瞬で帯鬼を倒してしまう!!!
その時に言ったのが・・・
宇髄天元
まきを、須磨
遅れて悪かったな
こっからはド派手に行くぜ
もうね、本当にカッコイイ宇髄が観れるシーンなんです!!!
ヒーローは遅れてやって来ると言いますが、宇髄も一緒ですね!
みんなのピンチにヒーロー登場な宇随はコチラで伝えています!
→【鬼滅の刃】79話のネタバレ感想!善逸とムキムキねずみにツッコミ所満載!
名言⑤こいつらは3人共、優秀な俺の“継子”だ

かまぼこ隊の3人を、1度は実力不足だと判断した宇髄ですが・・・
でも、みんなが一生懸命に戦う姿を見て「こいつらなら大丈夫だな!」って感じたのですね!
上弦の陸・妓夫太郎の毒攻撃を受けてしまった宇随は、炭治郎が妓夫太郎のオーラに圧倒されてるのを感じてました。
気持ちが落ち込んでしまったら、ドンドン負ける方向に進んでしまう・・・
その時、宇髄の名言が鼓舞してくれました!!!
宇髄天元
余裕で勝つわボケ雑魚がァ!!
毒回ってるくらいの足枷あってトントンなんだよ
人間様を舐めんじゃねぇ!!
こいつらは三人共、優秀な俺の“継子”だ
逃げねぇ根性がある
手足が千切れても喰らいつくぜ!!
この名言で、炭治郎は亡くなった煉獄の事を思い出します。
煉獄も炭治郎の事を継子だと言ってくれましたからね。
でも、残念ながら猗窩座との戦いで死んでしまった。
だから、宇髄には死んでほしくない。
継子だと認めてくれたから、一緒に人間を守りたいと感じたのだと思います。
そうして威勢よく伝える宇髄を見て、かまぼこ隊は奮起します!!!
相手が上弦の陸・妓夫太郎&堕姫であっても、戦い抜くと決意しました。
宇髄の名言があったからこそ、みんなを勝利に導いたと言えますね!
宇髄が煉獄のように熱くて仲間想いなシーンはコチラで伝えています!
→【鬼滅の刃】漫画88話のネタバレ感想!妓夫太郎達が超強くて負け確定!?
宇髄の名言がアニメで表現されるのが超楽しみ!!!
ココまで、宇髄の名言を僕なりに分析してきましたが・・・
宇髄はド派手な一面もありますが、仲間の為に冷静に状況を分析する一面もあるんですよね。
相反するタイプが合わさった柱で、色々な意味でド派手です!!
そして、鬼滅の刃・アニメ第2期が決定していて、そのテーマが「遊郭編」なんですよね!!!
つまり、宇髄がド派手に登場するって事です!!!
公式動画もド派手にアップされてますね!!
いやー、アニメで宇髄の名言がどんな風に表現されるのか楽しみですね!!!
笑いあり、感動ありの遊郭編になるのは間違いないでしょうし、早くアニメが観たい!!!
まだ放送日が決まっていませんが、待ち遠しいですね!
・・・という事で、第2期での宇髄の活躍を楽しみに待ちましょう!!!
それでは、またお逢いしましょう!
タガメ王国のヘタレ防人リョウより
宇髄の誕生日(誕生花)に込められた素敵な想いとは?
→【鬼滅の刃】宇髄天元の誕生日&誕生花には嫁達への愛タップリ込められてる!
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
スポンサーリンク
最近のコメント