どうも、タガメ王国のヘタレ防人リョウです!
この記事では、
竈門炭治郎の鎹鴉(かすがいからす)について徹底解説!
面白エピソード3選の中に衝撃の真実あり!
という事を紹介していきます。
スポンサーリンク
あなたがちょっとでも鬼滅の刃を好きになってくれたら、とても嬉しいです(#^^#)
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
目次
炭治郎の鎹鴉は口がうるさくて自信満々
炭治郎のカラスについて一言で表現するなら・・・
口うるさくて、自信満々な男。
ですね!!
僕はそんな風に感じてます。
これから紹介する3つの面白エピソードを知れば、あなたも「うん、そうなるよね!」ってなるかと思います!
という事で、僕なりにまとめたのでお楽しみくださいな!
①名前は天王寺松右衛門(てんのうじまつえもん)で炭治郎を自分の弟子だと思っている
炭治郎の鎹鴉の名前は天王寺松右衛門・性別は雄で、これまた立派な名前ですよね!!!
何だかお茶が好きそうな名前に感じるのは僕だけでしょうか・・・
・・・うるさいうるさい(笑)
そんな松衛門はとにかく口うるさいのです(笑)
炭治郎がやめてと言っても、まだ騒いでますからね。
そんなに大声で伝えなくてもいいのに・・・
目立ちたがり屋なのかもしれませんね!!
しかも、子供たちをビックリさせちゃう時もあるんですよね!
やめてあげて、怖がってるでしょ(笑)
そんな松衛門ですが、炭治郎を自分の弟子だと思っているそうですよ。
・・・え??
炭治郎がこんなに口うるさい鴉の弟子なのか!?
そんな風にツッコミたくなりますよね(笑)
でも松衛門は炭治郎を弟子だと思っているようで、だからなのか何だか上から目線なんですよね!
②自分をイケメンだと思って自信満々!?

または、松衛門の心の中を覗いてみると意外な真実が明らかになってですね・・・
これは善逸が道で女の子に告白しているシーンを見た松衛門の感想なんですけど、めちゃくちゃ面白いですよね!!!
スポンサーリンク
天王寺松右衛門
うっわ・・・
何だアイツ気持ち悪いな
道の真ん中で女にすがりついて
男だったらすがりついてくれるようになれよ
俺みたいに
みっともねぇぜ・・・
おうおうおう、松衛門は女の子にモテモテで自信満々ですな(笑)
きっとたくさんの雌の鴉がすがりついてくるんでしょうね!!
・・・もしかしたら、女の子にだけは口うるさくないのかもしれませんね(笑)
③実は無一郎の鴉と結婚していた
口が悪くなりがちな天王寺松右衛門ですが、実は意外な鴉と結婚していてですね・・・
なんと、無一郎の鎹鴉・銀子と結婚していたのです!!!
銀子についてはコチラで解説しています!
→無一郎のカラスの面白エピソード3選!実はあのカラスと結婚!?
というのも、無一郎は上弦の壱・黒死牟との戦いで体を真っ二つにされて死んでしまいました。
その後の銀子は落ち込みまくっていたのです。
そこに登場したのが炭治郎の鎹鴉である天王寺松衛門で、銀子を慰めてあげたのでした。
しかも・・・
時透くんの鴉は決戦の後、瘦せ細り具合を悪くしていましたが、炭治郎の鴉が慰めてやっており、しばらくした二羽は夫婦になったそうです。
おいおいマジかよ!!!
天王寺松衛門と銀子は結婚して、意外とお似合いなのかもしれませんね!
松衛門が心配してあげたから、銀子はその優しさに気づいて惚れていったのでしょうね・・・!!
お互い口が悪いから喧嘩しまくりなのかもしれませんけど(笑)
炭治郎と天王寺松右衛門は相性抜群!?

松衛門は色々と知識があるんですけど、でも口が悪いんですよね!
だからこそ、ほとんど怒らない優しい炭治郎の鎹鴉になっているんじゃないかなと思います!!
そういう意味じゃ炭治郎と松衛門は相性抜群なのかもしれません・・・!
ワニ先生もそういう部分をちゃんと考えて炭治郎の鎹鴉を松衛門にしたんじゃないでしょうか。
・・・なんて僕は勝手に考察しています!!
という事で、炭治郎の鎹鴉・天王寺松右衛門の紹介でした!
ここまで読んでくれてありがとうございます!
それでは、またお逢いしましょう!
タガメ王国のヘタレ防人リョウより
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
スポンサーリンク
最近のコメント