【ちはやふるplusきみがため】2024年流行語大賞ノミネート!大賞はまさかの・・・!

タガメ王国のヘタレ防人リョウです。

 

この記事は、

漫画「ちはやふるplusきみがため2024年流行語大賞ノミネート」
流行語大賞はまさかの・・・!

というテーマでお届けしています。

 

2024年、怒涛のスピードで生みの苦しみがありながらも温かい作品を描いてくださった作者の末次由紀さん・・・

 

みんなの「好き」・「青春」・「感動」がギュッと込められて描かれた名シーンがいっぱいで、じゃあここで流行語大賞を決めてみようじゃないかと!!

 

数ある名シーンの中で流行語大賞に輝いたのは、まさかの・・・!

 

みんな温かくて優しい!!気づいたら鬱も回復してたちはやふるファンとの交流会の様子はコチラ

第4回太一杯に初参加した感想。温かいファンに囲まれて鬱まで回復!?

 

スポンサーリンク

 

 

きっかけはファンのみなさんとの感想戦で嬉しい宿題を出されて

流行語大賞を決めてみよう、そう思ったのは「ちはやふるファン」のみなさんと楽しませていただいている感想戦があったからでした。

 

感想戦はXのスペースで毎月あり、そこでふと流行語大賞をやってみたら面白いよねってなり・・・!

 

た、たしかに!!!
ちはやふるplusきみがためは名シーンしかないくらいだし、その中から流行語大賞を決めていくのも面白いじゃないか!!!

 

ファンのみなさんの想いを形にしたくて、僕なりに流行語大賞ノミネートをまとめてみようと思いました。

 

ということで、みなさんと一緒に名シーンを振り返りながら2024年の流行語大賞を決めました!!

 

「メガネオコリザル」

入部したばかりで一生懸命に読みをやったりしている安田と糸瀬に、凛月は全国大会で勝ち上がるために変な読みで練習したくないなど、本音をぶつけた結果・・・

 

糸瀬磨衣

「メガネオコリザル」って言ったら怒るかなあ

 

安田吉子

また磨衣ちゃん悪いこと考えてる

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため1巻第一首より】

 

メ、メガネオコリザル・・・!!!
これは中々なパワーワードじゃないか(笑)

 

ダメだぞ、絶対に凛月に言ったらダメだぞ!!!
絶対に怒り出すからね(笑)

 

シンプルに聞こえるけど、メガネオコリザルなんてそうそう思いつかないですよね。
このシーンには爆笑しちゃいました(笑)

 

末次由紀さん(編集者さん)のギャグセンスが思いっきり輝いてるシーンでもありますね!!

 

「心が言うんだ、こっちに進めって」

自分にとって競技かるたは難しい、かるたと向き合う時間は少ないし妹のことを育てていかないといけないし・・・

 

やりたいようにやれない苦しさがある凛月は、B級の大会で富士崎の桜沢先生を見つけるんですよね。

 

亡くなった凛月の母・和泉の写真に一緒に写っていた桜沢先生を、どこか覚悟を決めたように真っ直ぐに見つめる凛月は・・・!!

 

長良凛月

お金も時間も、自分のものじゃない
でも、心は自分のものだ

 

心が言うんだ、こっちへ進めって

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため1巻第一首より】

 

桜沢先生は日本一の高校かるたの指導者で、母(和泉)と同じ景色を見ていた人で、自分も同じ全国優勝の景色を見るんだと夢が生まれた瞬間ですね。

 

切なくも力強くもある、限られた時間で夢へ向かう時間を作っていく僕たちの背中を後押ししてくれる名言でもあると思います。

 

「いつか一人で行くときも遠くまで持つお弁当になる」

凛月が所属する武蔵野かるた会は、「かるたを楽しむ・好きになる・人生の居場所になる」ということを大切にする心温かい大山先生がいてくれて。

 

競技かるた初心者の妹・凛風を連れて行った時、緊張もワクワクドキドキもあるなかで、子供がふざけたりして競技かるたの面白さを伝えてあげるんですよ。

 

ルールがどうとかじゃない、強くなるのが全てじゃない、疲れたらいつでもここにおいで。

 

そんな優しい想いを大切に生きているのが大山先生で・・・

 

大山先生

うちみたいなところはね
名人になるとかクイーンになるとかじゃなくて

 

強さを突き詰める指導じゃなくてさ
これから先の貯金というか
お弁当を持たせてあげるところなんだよね

 

あそこでかるたやって楽しかった
一緒にやってくれた人が好きだった
そういうあったかい思い出ってずーっと残るんだよ

 

いつか一人で行くときも
遠くまで持つお弁当になる

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため1巻第二首より】

 

いやぁー、自然と涙が溢れました。
なんて温かいシーンなのでしょうか。

 

世の中は勝ち負けだけじゃない、勝つために一生懸命やるのも大切だけどそれが全てじゃない。

 

仲間と過ごした時間、一緒に夢中になった時間、思い出の場所、好きになった人、どれも人生の宝物になるんですよね。

 

そうして辛い時や悲しい時、嬉しい時や幸せな時に思い出すんです。
あの時間があったから、あの場所があったから、あの人がいてくれたから、今の自分がいるんだよって。

 

それをかるたで表現しているこのシーンはもう、みんなが大切なものを思い出す名シーンです!!

 

「助けって言ってくれてありがとう」

凛月は、スマホが買えなくて困り果てていた千隼へ、スマホを届けてあげて。
初めて来た千隼からのメッセージに嬉し泣きしてしまったんですよね・・・

 

秋野千隼

初メッセ
助けって
言ってくれてありがとう
凛月って呼んでいい?

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため1巻第二首より】

 

ここで、凛月は今まで我慢してきた涙を自然と流れて・・・

 

「助けて」が誰かに届いたことが嬉しくて、涙が出るのは止めらなくな

 

「凛月って呼んでいい?」の返事はもちろん・・・!

 

長良凛月

いいよ 千隼

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため1巻第二首より】

 

スマホにはぽつぽつと凛月の温かい涙が落ちる・・・

 

凛月は、ずっと自分1人で何とかしなきゃ、でも何でもできるわけじゃないという気持ちもあって。

 

だけど、「助けて」と頼れなかったんですよね。

 

それが今は、大山先生の温かさに触れて、かるた部のみんなの和の中に入り始めて、「1人じゃない、仲間がいるんだ」と頼れる場所が見つかって感動して涙が溢れているんです。

 

凛月の気持ちも凄く分かるんです、男は特に「何でも自分でやらないと、何でもできるスーパーマンは最強」って思い込んじゃう時がありますから。

 

でも、いつか誰かを頼らないと進めない時が来るもので、その時に頼られるようになっていくのも成長なんですよね。

 

凛風と千隼、2人の優しさに大切なことを思い出したように感動する凛月の姿に涙が溢れます。

 

「ちがう価値観の中にも“わかる”と思う部分が必ずあることを学ぶために」

深作先生もまた、大切な言葉を僕たちへ届けてくれているんですよね。

 

古典の授業にて、生徒たちへ色々な価値観を受け入れていくことの大切さを伝えていて・・・

 

深作先生

人によって時代によって
価値観が違うのは当然のこと

 

人は違って当然ということを分厚く学ぶために
ちがう価値観の中にも「わかる」と思う部分が必ずあることを学ぶために

 

あらゆる学問があると思ってください

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため1巻第三首より】

 

深いなぁ。
深作先生だけに、とても深いなぁと感じられる素敵な想いです。

 

僕たち人間は感情豊かであるがゆえに、衝突しちゃうこともある。

 

でも、価値観が違うからだと争うよりも、その価値観を受け入れていくと・・・
どこか分かり合える瞬間も来るんですよね。

 

僕は大切な人と口喧嘩しがちなのですが、深作先生の言葉を思い出して、正反対の意見も受け入れられるようになってきて。
より考えが深まって、人間関係も良くなってきたのですね。

 

・・・ありがとう深作先生、あなたは僕たちの先生でもあるよ。

 

「大丈夫だからおいで」

安田がかるた部の体験入部にで部室に入った時、どこか優しく背中を押されていて・・・

 

とは言っても実際にはそこにいないのですが、でも温かく背中を押してくれた人がいたんですよね。

 

謎の人(千早??)

大丈夫
大丈夫だからおいで

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため1巻第三首より】

 

この謎の人、千早なのかなぁと思うんですよね。
千早の想いが部室に残っていて安田に元気を届けていたのだと・・・!

 

かるた部に入ろうか考えている安田に、「怖くてもここなら大丈夫だから、みんなと一緒に楽しんでね!」と優しく背中を押していたんじゃないか。

 

かるたバカの千早が、次の世代の部員たちにもかるたを楽しんでもらえるようにと、その想いはずっと受け継がれていくんだなぁと感動しました。

 

「かわいい弁当を覚えてるからさ」

懐かしい、あの頃に戻れるなら今すぐ戻りたいよ・・・
「可愛いお弁当」にそんな想いがギュッと込められた、このシーン。

 

凛風の遠足(という名の社会科見学)のために凛月が作ってあげたお弁当が、先生に褒めてもらえたんですよね。

 

「おやきぱんだおにぎり」なんて、可愛いおにぎりが入った愛情たっぷりのお弁当は・・・

 

長良凛月

だっておれは
作ってもらったからさ

 

かわいいお弁当を覚えてるからさ

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため1巻第三首より】

 

凛月は、亡くなった和泉(母)が満面の笑みで可愛いお弁当を作ってくれたのを思い出す・・・
今は笑わない凛月も満面の笑みでそれを受け取っている。

 

だ、ダメだ、このシーンには泣いてしまう。

 

そうですよね、あの頃に戻りたいという気持ちもありますよね。
本当はずっと一緒に生きたかったんですよね。

 

和泉も凛月も笑顔が最高に美しいのです。

 

凛月がこの笑顔を取り戻す日が、どうか早く来てほしい・・・

 

なんて、切なくも温かくなるシーンも僕は大好きです。

 

「あいこは一緒にGoだよ!」

安田と糸瀬の友情が深まる、この言葉も忘れちゃいけません!!

 

糸瀬は、自分は見た目がほわっとしてるから中身はもっとほわっとしてると思われがちだけど、実は周りからは腹黒い人だと影で言われていることに傷ついていたのです。

 

周りにそう言われていても、吉子ははずっと一緒にいても失望しないでいてくれて。
オモロって思ってくれるの伝わってきて、これから先も吉子と一緒にどこにだって行きたいって。

 

泣きそうな顔にもなりながらも、吉子が大切なのだと伝える糸瀬に感動です・・・

 

吉子は二つ返事で分かったというと、じゃあジャンケンしようという糸瀬。
結果は2人ともチョキであいこ・・・

 

糸瀬磨衣

あいこは一緒にGoだよ!

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため1巻第三首より】

 

そうして、凛月たちと一緒に遠足へ行くことを決めたのでした。
糸瀬がいれば安田も元気、安田がいれば糸瀬も元気、ですね!!!

 

さ、最高の笑顔だ!!!
女性同士の友情も美しいですね。

 

お互いに心から信頼しているからこそ、ずっと一緒にいたいんだという気持ちが満面の笑顔で表現されていて、思わず涙が・・

 

「橋立くんのパラパラ漫画」

千隼が小学生の一葦(いちい)と初段認定大会で戦う横で、橋立はシャ、シャッ、シャッと漫画を描いていたのですが画力が凄すぎて・・・

 

隣にいた筑波がビックリ仰天してるシーンが面白いんですよね(笑)

 

筑波秋廣

橋立くんのパラパラ漫画の画力おかしくね?

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため2巻第四首より】

 

た、たしかに上手すぎる!!!
いつ漫画家になってもおかしくないくらい上手・・・

 

橋立の思わぬ魅力にみなさんもビックリしているかと思うシーンですね!!

 

「自分のかるたを作っていくんだ!」

競技かるたは子供も大人も対等のルールで楽しめる素晴らしい競技・・・!

 

それを証明した素敵なシーンが、千隼の公式戦で初めての相手になった一葦(小学生)が言ったこの言葉にギュッと込められてる。

 

殿山一葦

「小学生あるある」なんて
言われたら悔しいよな

 

大人と同じルールで戦いに来たんだよ

 

初段認定大会はぼくには元服だ
手加減のいらないかるた選手だっていう証明だ

 

自分のかるたを作っていくんだ!

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため2巻第五首より】

 

あぁ~もう、こういうシーン大好き!!!

 

作者の末次由紀さんが伝えたいことは、かるたを楽しむみんなのありのままの姿でもあると思うから。

 

強い弱いとか勝ち負けとか、そういう競争の世界だけじゃなくて、こんな風に一生懸命な子供たちもいて。
大人も子供も同じルールで戦えるのがかるたの素晴らしさなんだよって伝わってきます。

 

由紀さんが描く作品は、こうやって1人1人に光が当てられているから美しいんですよね・・・

 

「圧倒的“陽”」

OGとなった千早は、漁師なのか釣り人なのかというくらい両肩にクーラーボックスをぶら下げて後輩たちの練習を見に来て・・・

 

綾瀬千早

OBの綾瀬千早です

 

花野菫

OG・・・

 

綾瀬千早

OGです
会いたかったよみんな!!

 

かるた部一同

圧倒的“陽”

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため2巻第六首より】

 

キラキラが止まらない、眩しすぎる!!!
一瞬にして夜が晴天の昼に変わったような、暖かい太陽に照らされたようになっている!!!

 

千早と言えば底なしの明るさも魅力ですよね。
みんなが圧倒されるくらいの“陽”を存分に魅せてくれたシーンでした。

 

「ムディヤンセーラーゲー・ギハーン・サマンタさん」

凛月と凛風はいつも同じコンビニに行くから、店員さんに「オカエリー」と言われるまでになったんだとか。
その店員さんの名前がもう・・・

 

長良凛風

ムディヤンセーラーゲー・ギハーン・サマンタさんに

 

秋野千隼

え?

 

長良凛月

おれは店員さんに認知されてるのとかヤなんだけど

 

長良凛風

ムディヤンセーラーゲー・ギハーン・サマンタさんに優しいよ

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため2巻第七首より】

 

お、おおお・・・!!!
なんだかジワジワくる名前のコンビニ店員さんが登場したぞ!!!

 

・・・なんで凛風はこんなに名前を覚えてるんだろう(笑)
それだけ暗記力や記憶力があるってことかな??

 

でも、凛風だけじゃなくて千隼までも・・・(笑)
凛月たちのところに泊まったあとはもう、しっかりと伝説のコンビニ店員さんを覚えていて!!

 

花野菫

朝ごはんとかなに食べたの?

 

秋野千隼

ムディヤンセーラーゲー・ギハーン・サマンタさんおすすめのトルティーヤでした

 

花野菫

だ・・・だれ?

 

秋野千隼

ムディヤンセーラーゲー・ギハーン・サマンタさん

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため2巻第七首より】

 

・・・千隼まで伝説のコンビニ店員の名前を覚えてるじゃんか!!!(笑)
暗記力がこんなところにも表現されていて面白い!

 

もう忘れないよ、ムディヤンセーラーゲー・ギハーン・サマンタさんね!!!
ちゃんと覚えたよ!!!

 

・・・あなたも覚えましたね??(笑)

 

スポンサーリンク


 

「須藤のDは毒舌のD」

瑞沢との練習試合に来た北央学園には、須藤暁人の弟である秀人がいて!
でも兄と違って・・・!

 

須藤秀人

よっしゃ1年同士
潰すぜクソ野郎

 

花野菫

(毒舌キャラ相手でも長良くんなら冷静に・・・)

 

長良凛月

(花野)先輩のそばでクソとかいうなゴルァ――――

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため3巻第八首より】

 

お、おう・・・
兄が須藤のSはドSのSなら、弟は毒舌のDだ(笑)

 

兄弟揃って強烈なインパクトですよね!!

 

「人生変えにいこう」

練習試合で全国大会優勝の北央学園を相手に、瑞沢高校は・・・

 

波田×ー瀬多〇 12枚差
秋野×ー美馬〇 5枚差
太田〇ー筑波× 2枚差
花野×ー城山〇 10枚差
長良〇ー須藤× 8枚差

 

北央4勝・瑞沢1勝ですが、数字以上に実力差はないと勉も優征も感じてる!!
特に千隼が凄い、始めたばかりなのにA級の美馬に5枚差まで迫るなんて・・・!

 

そして、千隼の成長・強さを誰よりも感じているのが・・・

 

長良凛月

北央のA級の人とガチでやって・・・
5枚差?
こんな始めたばっかりで?

 

顔隠すなよ千隼

 

かるたやりにいこう
胸張っていこう
人生変えにいこう

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため3巻第八首より】

 

凛月は亡くなった母・和泉が遺してくれたかるたノートに「天才見つけた!!」というメッセージがあったことを思い出すんですよね。

 

和泉が天才を見つけたように、凛月も千隼という天才を見つけたのですね。
なんだか泣けてくるのはなんでだろう・・・

 

長良凛月

お金も時間も心も
すべてのものを費やして

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため3巻第八首より】

 

凛月はお金も時間も自分のものじゃないと思っていたけど、でも心は自分のものだと覚悟を決めていたのを思い出しますね。

 

でも今は、お金も時間も心を費やしていくのだと、自分だけじゃなくて瑞沢のみんなと全国優勝を掴みにいくのだという覚悟に変わっているように見える。

 

大切な仲間たちに恵まれているのが温かく伝わってくる神シーンです!!

 

「言うなら千年経ってからにして」

全国大会で近江勧学館へ向かう、新幹線の中で凛月は・・・
なんと席が菫の隣になっている!!!
心の中はもうパラダイス状態に・・・

 

でも、菫が大好きな太一がどんな人なのか「ましましましまフォルダ」を見て分かって、ガッカリしてしまう。

 

菫は「この恋が私の人生で一番きれいな恋になる」って言いますが、凛月はそれでも想いを大切にしていて・・・

 

長良凛月

先輩、「人生で一番きれいな恋」なんて

 

そんなのまだわかんない
絶対わかんないからさ

 

言うなら千年経ってからにして

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため3巻第九首より】

 

あぁダメだ、このシーンも大好きだ。

 

・・・菫の輝く眩しい笑顔が溢れんばかりに表現されていて、凛月の想いが伝わらないかもしれないけど、それでも大好きな人の笑顔は輝いているんだと感動してしまう。

 

こんなに眩しくて優しい笑顔を表現できる漫画家さん、他にいますか!!!
「眩しい笑顔」ってまさしくこういうものなんだと伝わってきます。

 

そして、凛月の想いも素敵ですよね。
諦めてしまいそうな恋だけど、どこかで想いは繋がってくれるのだと信じる自分もいるからこその、千年後へのメッセージでもありますね。

 

「畳に愛されてる人」

近江勧学館に来たのは初めての凛月と千隼・・・
千隼にこの中で1番強いのは誰なのかと聴かれた菫は、ふと千早から言われたことを思い出して・・・

 

綾瀬千早

詩暢ちゃんが札に愛されてる人だとするなら
新は畳に愛されてる人

 

同じ畳の上にいたら神様が置いた宝物みたいに感じるの

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため3巻第九首より】

 

堂々と登場したのは、新!!!!!
現名人!!!!!
スーツを着てグッと大人っぽくなってる!!!!!

 

高校生たちも名人の姿を見てワクワクドキドキ・・・!!

 

畳に愛されてる、というのはまさに新らしい表現です。
子供の頃からおじいちゃんの想いを受け継いで名人になって、かるたが大好きだからこそ畳も新を大好きなのでしょうね。

 

そんな新は開会式での挨拶のために来ていて・・・

 

綿谷新

それでは、ただいまより小倉百人一首競技かるた全日本・・・

 

あっちがっ
全国高校・・・
あっすみません
全国高等学校せっ・・・
選手権大会
トーナメント抽選会を開始します

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため3巻第九首より】

 

言葉が詰まってしまい顔を赤くして恥ずかしそうに汗をかいて、途中から村尾さんが代わってくれたのでした!

 

緊張しがちな真面目なところも新っぽいのは変わってないですね(笑)

 

どすこおおおい」

忘れちゃいけません、富士崎には強烈な張り手を繰り出すかるた部員がいることを!!!

 

近江勧学館にて、凛月が富士崎の桜沢先生に母ことを聴こうと話しかけようとしたら・・・!

 

「ドコオッ」

 

 両国厚

どすこおおおい
どこの何者だ

 

長良凛月

は?

 

両国厚

ずっと見てたんだから
桜沢先生追いかけてトイレ前で待ってたでしょ

 

長良凛月

名乗ろうとしてんの邪魔して張り手とか
どこの乱暴者だごるぁぁぁぁ

 

両国厚

僕の張り手を受けて倒れなかった
正論で返された

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため3巻第九首より】

 

桜沢先生を守るために両国が強烈な張り手(笑)
でも凛月は動じないし、怒りん坊になってるという(笑)

 

きょ、強烈な登場だぜ両国!!!
お相撲さんとご縁がありそうな名前にピッタリな張り手を繰り出すなんて面白い!!!

 

「雨を受ける花みたいになった」

全国大会を前に旅館に泊まった瑞沢高校かるた部・・・
そこで、ふと千隼が大切な夢を話して・・・

 

秋野千隼

凛月
笑わないで聞いてくれる?

 

長良凛月

ん?
なに?

 

秋野千隼

個人戦っていうか
僕、あの人みたいになりたい

 

部屋にはいってきただけで
空気が洗われるみたいだった

 

みんなの顔が上がって
雨―――・・・
雨を受ける花みたいだった

 

長良凛月

・・・・・・
名人?
名人みたいになりたい?

 

秋野千隼

無理かな

 

出典:漫画・ちはやふるplusきみがため3巻第十首より】

 

雨を受ける花かぁ・・・
開会式に新が来た時、高校生のみんなは輝く瞳で見上げていて。
みんな優しく力強い雨を受けてひしひしと成長する花みたいですね。

 

新がいるから高校生も強く成長していく、そのなかで千隼も仲間たちと成長していくのだと思います!!

 

「瑞沢は勝って待ってるから」

明日はいよいよ全国大会・・・なんて時に、凛月にまさかの連絡があり・・・

 

帰り道で凛風をおんぶした父が、転んで腕を骨折して救急車で病院に!?

 

凛風は大家さんのところにいて、母のように父が死んでしまったらどうしようと泣いている。

 

そこで凛月は、宮内先生や米麦先生の助けもあって、東京へ帰ることに。
でも、仲間たちは信じて待ってる。

 

花野菫

どこにいても私たちは
近江に一番いたかったのは長良くんだってわかってる

 

無理はしなくていいから
大丈夫そうなら戻ってきて
負けないから

 

瑞沢は勝って待ってるから

 

出典:漫画・ちはやふるplusきみがため3巻第十首より】

 

そうだ、きっと父も大丈夫だ。
凛風も大丈夫。
瑞沢も必ず勝ち残って待っていてくれる。

 

絶望の中に温かく希望が生まれるような、じんわり泣けてしまうシーンですね。

 

「どーした?」

凛月(B級選手)東京へ帰っていなくなり、どうしようと途方に暮れる菫・・・
そこにやってきたのは!!!

 

真島太一

どーした?

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため3巻第十一首より】

 

た、太一ぃぃぃ!?
いやいやいや、急に登場しすぎだよビックリだよ!!!

 

菫はもうビックリしすぎて気絶しちゃいました(笑)

 

「どーした?」の一言でイケメンぶりが存分に伝わる太一、反則です。

 

「おれの中では競技かるたに奇跡はない」

気絶から起きた菫の前には、太一がみんなにアドバイスしてる姿が・・・

 

いきなり登場した太一ですが、机くん(リモートでサポート)と一緒に後輩たちをサポートしに来ていたのですね。

 

冷静に的確に・・・

 

真島太一

おれの中では競技かるたに奇跡はない
でも団体戦は
どこの畳に座るかで運命を揺らせる

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため3巻第十一首より】

 

か、カッコイイ。
みんなが夢中になって話を聴いてる。

 

太一って人をまとめたり、やる気にさせる能力がズバ抜けてますよね。
その人本来のパワーを発揮させることができて、周りを見渡せる。

 

・・・まさに、瑞沢高校かるた部の部長じゃないか。
卒業した今でもその姿は変わらないですね。
(いや、さらにイケメンになってるな!!)

 

「死因・頼も死・・・・・・」

次から次へとみんなへアドバイスする太一に見惚れた菫は・・・

 

花野菫

ああ・・・
頼もしい

 

【花の菫・享年十七】
死因・頼も死・・・・・・

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため3巻第十一首より】

 

あぁ、やっぱりそうなるのか(笑)
でも頼もし過ぎて気絶しちゃうって面白いですよね(笑)

 

太一が好きすぎるあまりに気絶しちゃうキャプテンも可愛いです!!

 

「そこの瑞沢男子」

父が入院して東京に帰った凛月は、無事だと分かって急いで近江神宮へ戻ろうとするけど・・・
駅でスマホの電池が切れてしまった。

 

新幹線のチケットをどうやって買うのか?
凛風を連れて行っていいのか?

 

・・・どうすればいいんだろう。

 

なんて時に現れたのが!!!

 

綾瀬千早(優征と奏もいる)

そこの瑞沢男子
妹ちゃんも?
かるたやる子?

 

連れてくよ近江神宮

 

【出典:漫画・ちはやふるplusきみがため3巻第十一首より】

 

た、頼もしすぎる3人組!!!
というか、瑞沢高校かるた部OB・OGが揃った!!!

 

こんなに輝かしい登場なんてあるのか。
うわぁぁぁっと感動して泣いてしまうよ。

 

連れて行ってくれ、近江神宮へ。

 

凛月も凛風も、もう大丈夫ですね。
頼りにしかならない3人が来てくれたんですから!!!
(千早は面白いドジっぷりを見せてくれそうですが!)

 

2024年ちはやふるplusきみがため流行語大賞は・・・!

そんなこんなで、2024年ちはやふるplusきみがため流行語大賞ノミネートを僕なりに紹介させていただきました。

 

ノミネートなんて言いながら、この中から大賞を選ばなきゃいけないのは辛いぞ。

 

だって、どの流行語も魅力なんだもの!!!!!
どれも感動したり面白いんだもの!!!!!

 

・・・はい、ということで勝手に全てを大賞にさせていただきました。

 

でも、強いて1つしか選べないとしたら「ムディヤンセーラーゲー・ギハーン・サマンタさん」かなぁ。
なんて(笑)

 

そして、あなたはどれを大賞に推したいでしょうか!!

 

魅力的なシーンはいっぱいありますし(というか末次由紀さんが描く全てが魅力なのですが!!)、あなたの感動したシーンや面白かったシーンも知りたいなぁと思います!

 

・・・え??
まさかの「ムディヤンセーラーゲー・ギハーン・サマンタさん」ですか!!
なんてね(笑)

 

また、前作「ちはやふる」のみんなはいつどんな風に登場するのかと思いましたが、みんな本当に可愛くカッコよく登場してくれましたよね。

 

今の瑞沢高校かるた部のみんなも、輝く青春を生きていて、うわぁぁぁ!!!と勇気づけられる事ばかりです。

 

そして、本当は僕は、ここに来てくださったあなたと一緒に「好き」を楽しみたくて、この記事を書かせていただきました。

 

数多くある作品、たくさんいる漫画家さんから、同じ漫画家さんと作品を好きになるのって奇跡なんです。
好きな事、好きな人が一緒ってだけで嬉しいじゃないですか。

 

作品が好き、描いてくださった末次由紀さんが好き、どっちも好き・・・!
みんな素敵な想いがあるじゃないですか!!!

 

僕は作品も大好きですが、末次由紀さんが大好物のさつまいもをつい焦がしちゃったりするドジっぷりなども大好きです!!

 

あなたも作品や末次由紀さんの想いに触れて、数々の名シーンに感動して優しく背中を押された事かと思います。

 

その想いは僕たちなりに繋げて、作者さんや関わるみなさんへの恩返しもできるんじゃないか。
好きが繋がっていく想いは、また別の誰かの背中を押すことだってできるんじゃないか。

 

この記事がそのきっかけの1つになると嬉しいなぁ。

 

でも僕1人だけじゃ弱っちいので、あなたの素直な感想や想いを聴かせていただけると嬉しいです!!

 

・・・ということで、あなたの流行語大賞が聴ける時も楽しみにしています!!

 

それでは、ここまで読んでくださってありがとうございます!
またお逢いしましょうね!

 

タガメ王国のヘタレ防人リョウより

 

スポンサーリンク




流行を先取り!鬼滅の刃の遊郭編の完全ネタバレ特集はコチラ!
人と比較して落ち込んでばかりのあなたこそスーパースターになる筋トレ特集

ダメ人間の僕でもできた!筋トレ効果がグングン上がった食事法はコチラ!


漫画やスポーツが教えてくれた、社会不適合者が人生を大逆転させる方法はコチラ


読むと何だか優しい気持ちになる。 鬼滅の刃の全てはコチラにあります!