無理してプロテインを飲まなくてもマッチョになる!!!
どうも、タガメ王国のヘタレ防人リョウです!
この記事では、
プロテインを飲むと気持ち悪くなる原因と解決法
とある秘密兵器でマッチョになる秘密
を紹介します!
スポンサーリンク
あなたがちょっとでもマッチョに近づいたら、とても嬉しいです!
→【器具不要】筋トレ初心者が自宅で悟空になれる秘密のメニューはコチラ!
プロテインを飲むと気持ち悪くなる3つの原因と対処法
プロテインを飲んで吐き気がしたり胃がムカムカする原因は、3つ考えられます。
①1度に大量に飲む
②お腹いっぱいの時に飲む
③乳糖不耐性で牛乳が苦手
それでは、処方法も一緒にお伝えします!
①1度に大量に飲む

プロテインの飲み過ぎで吐き気を感じてしまう人が結構います。
・・・僕もその1人でした(;^_^A
「プロテインをたくさん飲んで多くのタンパク質を摂ればマッチョになる」は大間違いです。
僕達の体が1度に吸収できるタンパク質量には限界があります。
それを超えると吐き気とかを感じてしまうんです。
人によって差は出ますが・・・
1度に吸収できるタンパク質の量は、多くて40gです。
この数字を目安にタンパク質を摂りましょう。
例えば・・・
筋トレ直後にプロテイン+食事でタンパク質を摂る時は、合わせて40gくらいを目安にした方が良いですよ!
吸収できない分は余計なカロリーとなってしまうので本末転倒です!
②お腹いっぱいの時に飲む

「お腹いっぱい食べて美味しかったなー!」という時は、プロテインに限らずそれ以上は何も食べたり飲んだりしない方が良いです!
僕も、「とにかくプロテイン飲まなきゃ!!!」とお腹いっぱいの時に飲んだ経験がありますw
・・・もちろん気持ち悪くなってしまいました(;^_^A
食べ過ぎ・飲み過ぎは逆に僕達の体へ負担が掛かってしまいますからね。
適切なタイミングで、適切な量を飲む(食べる)のが大切です。
③乳糖不耐症で牛乳など乳製品が苦手

牛乳が原料になっているホエイプロテイン・カゼインプロテインには、乳糖(ラクトース)という栄養素が含まれてます。
そして、牛乳(乳製品)を飲むとお腹がゴロゴロするという人は「乳糖不耐症」の可能性があります。
乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう)とは
乳糖(ラクトース)を体内で適切に消化できない結果、消化器に出る症状です。
・胃のムカムカ
・吐き気
・下痢
・腹痛
などの症状があります。
じゃあ、牛乳(乳製品)が苦手ならプロテインは飲めないのか?
そこで、牛乳が苦手な人でも飲めるプロテインがあるので紹介します!
それは・・・
・WPI(ホエイプロテイン・アイソレート)」
・ソイプロテイン
です!!!
スポンサーリンク
WPI(ホエイプロテイン・アイソレート)
プロテインが作られる過程で乳糖をできるだけ減らして作られています。
だから、乳製品が苦手でも飲みやすいですよ!
普通のプロテインと比べて、含まれるタンパク質がWPIの方が多いです!
ただし、普通のプロテインより少し値段が高いです!
ソイプロテイン
牛乳ではなく大豆が原料になっているので、乳製品が苦手でも飲めます。
・・・という事で、乳製品が苦手ならこの2種類を試してみてはいかがでしょうか!
プロテインを飲みたくないなら秘密兵器の出番!
もし、あなたが「プロテインなんて絶対に飲みたくない!」と感じているのでしたら・・・
今こそ秘密兵器の出番です!!!
その秘密兵器とは、「あなたが好きなタンパク質」です!
「プロテイン=サプリメント」だと勘違いされがちですが・・・
プロテインは英語で「タンパク質」という意味なので、サプリメントだけじゃないんです!
色々な食材にプロテイン(タンパク質)が含まれていますよ!

・肉
・魚
・卵
・・・などなど、美味しくタンパク質を摂れる食材はいくらでもあります。
だから、あなたが好きな物(タンパク質が豊富に含まれている物)を美味しく食べましょう!!!
そこで、あなたの身近にあるコンビニにはタンパク質(プロテイン)が豊富に含まれている筋肉飯が大きな助けになります!!!
プロテインはあくまでもサポートなので、飲まなくても確実にマッチョになりますよ!
例えば・・・

このサラダチキンは、タンパク質が豊富に含まれていて美味しいんですよ!
サラダチキン1袋分の栄養素は、以下の通りです
(セブンイレブンのプレーン味の場合)
エネルギー | 105kcal |
タンパク質 | 23.8g |
脂質 | 0.9g |
炭水化物 | 0.3g |
サラダチキン1つだけで、20g超えのタンパク質を摂取できます!
これは、僕達筋トレマンにとってかなり大きな助けになります。
他にも、あなたの身近にあるコンビニにはプロテインの代わりになる筋肉飯があります!
詳しくはコチラをご覧ください!
→筋トレで筋力アップする食事はコンビニで揃う!超おすすめ筋肉飯10選!
まとめ
今回は、
プロテインを飲むと気持ち悪くなる原因と解決法
とある秘密兵器でマッチョになる秘密
をお伝えしました!
プロテインを飲み過ぎたり、お腹いっぱいの時に飲むと気持ち悪くなってしまいます。
これらはちょっと気をつければ改善できますね!
でも、乳糖不耐症で体質的に乳製品が苦手だと吐き気など起きる時があります。
そんな時は、乳糖が少ない「WPI(ホエイプロテイン・アイソレート)」か大豆が原料のソイプロテインを飲みましょう!
「そもそもプロテイン飲むのは嫌だ!」という場合は、コンビニ飯を活用すれば大丈夫です!
詳しくはコチラをご覧ください!
→筋トレで筋力アップする食事はコンビニで揃う!超おすすめ筋肉飯10選!
プロテインは飲めるなら飲む、無理なら飲まないでOKです!
プロテインを飲む=正解
プロテインを飲まない=不正解
・・・ではないんですよね。
どっちも大正解なんです!!!
あなたが美味しく食べられるモノでタンパク質を摂って、マッチョを目指してください!
それでは、お互い筋トレを楽しみましょう!
ここまで読んでくれて、ありがとうございます!!
タガメ王国のヘタレ防人リョウより
→【器具不要】筋トレ初心者が自宅で悟空になれる秘密のメニューはコチラ!
スポンサーリンク
最近のコメント