炭治郎の誕生日と誕生花には、素敵な優しさがギュッと詰まってて感動する。
どうも、タガメ王国のヘタレ防人リョウです!
・「炭治郎の誕生花って何なの?」
・「誕生花にはどんな意味があるの?」
・「誕生花に隠された裏設定を知りたい!」
あなたは今、このように感じていませんか?
スポンサーリンク
そこでこの記事では、
「炭治郎の誕生花に隠された、素敵で温かい想い」
について、お伝えします。
あなたがちょっとでも、鬼滅の刃を好きになってくれたら、とても嬉しいです(#^^#)
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
目次
炭治郎の誕生日7月14日には素敵な想いが隠されている
鬼滅の刃の主人公である竈門炭治郎の誕生日は、7月14日だよね。
この、「7月14日」には、炭治郎のありのままの温かい想いが込められてるよ!
それは、誕生花を観れば、炭治郎の優しさがギュッと詰まってる事に気づくハズ。
7月14日の誕生花は・・・
「ナデシコ」
って花なんだけどね。
この、ナデシコの花言葉が、まさに炭治郎らしい意味で、僕は凄く感動しました。
誕生花「ナデシコ」の炭治郎らしい花言葉とは?
ナデシコは、 「撫でたくなるほど可愛らしい花」で、古くから愛されてきた花なんだってさ。

確かに、可愛らしい色や形をしてるよね!
そんなナデシコの花言葉は、「純愛」って意味が込められるらしくてさ。
無邪気で純粋って、まさに炭治郎そのものじゃんか!!!
・・・という事で、炭治郎の無邪気な所と純愛を感じる部分を、僕なりにお伝えします。
炭治郎はありのままの全ての命を純粋に愛してる
炭治郎は、本当は誰も殺したくないんだよね。
それは、敵であるハズの鬼も一緒でね・・・
といのもね、禰豆子が鬼になってしまったのが、その根本的な理由としてあるんだけど。
ほとんどの人は、「鬼=悪」って観方なんだけど、炭治郎は違う。
唯一生き残った、妹の禰豆子が鬼になってしまった。
鬼になったとしても、大切な家族だから殺せない。
元々、禰豆子はとても優しい妹だったから・・・
そう、元を辿って行けば、どんな鬼だって最初は人間だったんだって、炭治郎は大切に想ってる。
漫画でよくある展開は、悪を滅する為に戦うって事だよね。
だけど、炭治郎は全く違う。
「鬼を殺して、全滅させる」のが目的じゃなくて、「鬼になった禰豆子を人間に戻す」為に、生きてるんだよね。
だから、鬼の事を敵だと感じてなくて、最期は必ず寄り添ってあげるんだ。
例えば、最終選別の時に、異形の鬼と戦って倒したシーンがあるんだけど・・・
炭治郎
悲しい匂い・・・
神様どうか
この人が今度生まれてくる時は
鬼になんてなりませんように
この異形の鬼への想いに、炭治郎の溢れんばかりの優しさを強く感じるよね。
異形の鬼を、この「人」と表現してる。
鬼じゃなくて、人として接してる。
つまり、1人の人間の命として、それは尊くて素敵な存在だから・・・
って事を、炭治郎は分かってる。
スポンサーリンク
そうして異形の鬼は、天国にいる兄の元へ帰ってね。
炭治郎の優しい想いは、ちゃんと届いてたんだよね。
・・・そう、どんな鬼も元々は人間だったからね。
つまり、大切な1つの命だったんだから。
そう想えば、人間だろうと鬼だろうと、大切な1つの命。
つまり、全ての命を純粋に愛してるのが、ありのままの炭治郎なんだよね。
そういう所が、まさに鬼滅の刃の感動する部分でもあると、僕は感動するんだよね。
炭治郎からありのままの姿を大切にしようって学んだら人生変わった
ここまでは、炭治郎の誕生日の裏には、誕生花(ナデシコ)の素敵な意味がギュッと詰まってるって話だったけど。
ここからは、それを感じた僕が、人生変わった話をお届けします。
僕はね、「論破したり買ったりするのが、大好物な人間」だった(笑)
もう本当に、相手に嫌がれる事ばっかりしてた人生だった。
だから、良い人間関係を築く事も難しかった。
相手を論破したら、「よし!勝った!征服したぞ!」って、上から目線になってたからね(笑)
もう、勝利こそ全て、それ以外は価値が無いって思い込んでた。
でも、鬼滅の刃という作品に出逢って、炭治郎が一生懸命に相手を想う姿を観て・・・
「うわー、めちゃくちゃカッコイイじゃんか」
「これが、本当の優しさなのか」
って、感動したわ。
どんな人でも、優しく思いやりの心を持って接している。
決して、相手を否定しないで、まずは相手を理解するようにしてる。
だから、その素敵な想いに共感した、素敵な仲間が、炭治郎の周りにいる。
「そうか!これが、自分らしく楽しく生きる人生なんだ!」
「相手を否定しないで、相手を理解して受け入れる事から始めてみよう!」
そう感じたら、僕の人生は良い方向に変わった。
相手の話を聴く力もついたし、相手を理解する事の大切さも感じた。
相手を否定したら、相手も僕を否定する。
相手が傷ついたら、僕の心も傷ついてる。
だから、相手の事を知って行こうって、強く感じる事ができた。
相手を受け入れたら、相手も僕を受け入れてくれる。
相手が笑顔になってくれらた、僕も笑顔になる。
・・・なんだ、とてもシンプルで、大切な事じゃんか!!!
今の世の中、マスコミとかの偏見報道で、「結果を出すのが全て」・「勝者こそ正義」って価値観が、僕達に強烈に迫って来るよね。
そういう時こそ、炭治郎を観てほしい!!!
炭治郎の生き様、超カッコイイよね。
ありのままに、全ての命に感謝して、一緒に生きる。
そこに、正義も悪も無い。
あるのは、大切な1つ1つの命。
無理に、相手と争う必要もないし、論破する必要もない。
それは、正義と悪の考え方で、相手と一緒に笑顔になるのは難しいから・・・
だから、自分も相手も大切に、一緒に楽しく生きるようにすればいいんじゃないかな。
ちなみに、炭治郎とナデシコがセットになっているアクリルスタンドが売られていますよ!
それでは、ここまで読んでくれてありがとうございます!
また、お逢いしましょう!
タガメ王国のヘタレ防人リョウより
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
スポンサーリンク
最近のコメント