玉壺(ぎょっこ)の生存説を考察したら衝撃の真実にビックリ仰天!!!

どうも、タガメ王国のヘタレ防人リョウです!

 

この記事では、

上弦の伍・玉壺(ぎょっこ)は実は生きている!?
生存説を考察したらビックリ仰天だった!!!

というお話です。

 

スポンサーリンク

 

あなたがちょっとでも鬼滅の刃を好きになってくれたら、とても嬉しいです(#^^#)

 

各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ

→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?

 

 

玉壺は実は生きているのか!?

【出典:漫画・鬼滅の刃13巻110話より】

 

玉壺は霞柱・時透無一郎に負けて、そのまま死んでいるというのが考えられるのですが・・・

 

でも実は、玉壺って生きているんじゃないか!?

 

そう考える事もできるんですよね。

 

そこで僕なりに玉壺の生存説について考察してみたので、楽しんでいってくださいな!!

 

玉壺が生きていると言われる3つの理由

まずは玉壺が生存していると言われる3つの理由について考察していきます。
どれもごもっともで「確かに!」って僕も感じましたよ!

 

①倒されても体が消滅していない!?

【出典:漫画・鬼滅の刃15巻126話より】

 

鬼殺隊員に倒された鬼は、体が消滅しますよね。

 

でも、玉壺の体が消滅するシーンはありませんでした!!!

 

無一郎によって頸を一閃されましたが、体が消滅するシーンがなかったんですよね・・・

 

鬼は倒されると「バラ・・・」というように体が消滅するんですよね。
でも、そのシーンがないのは玉壺だけじゃなかったのです。

 

そこで僕なりに体が消滅するシーンがあった鬼・なかった鬼をまとめてみたら・・・

 

体が消滅するシーンがあった鬼

・手鬼(炭治郎に頸を一閃される)
・沼鬼(炭治郎に頸を一閃される)
・矢琶羽(炭治郎に頸を一閃される)
・朱紗丸(鬼舞辻無残の呪い)
・舌鬼(善逸に頸を一閃される)
・響凱(炭治郎に頸を一閃される)
・母蜘蛛鬼(炭治郎に頸を一閃される)
・父蜘蛛鬼(義勇に頸を一閃される)
・累(炭治郎に頸を一閃される)
・妓夫郎(炭治郎に頸を一閃される)
・堕姫(善逸に頸を一閃される)
・半天狗(炭治郎に頸を一閃される)
・獪岳(善逸に頸を一閃される)
・猗窩座(炭治郎に頸を一閃される)
・童磨(カナヲと伊之助に頸を一閃される)
・黒死牟(悲鳴嶼と実弥に頸を一閃される)
・鬼舞辻無惨(鬼殺隊みんなの協力で倒される)

 

体が消滅するシーンがなかった鬼

・角鬼(伊之助に頸を一閃される)
・兄蜘蛛鬼(善逸に頸を一閃される)
・姉蜘蛛鬼(しのぶの毒にやられる)
・鳴女(無残に細胞を破壊される)

 

・・・というように体が消滅するシーンがなかった鬼は玉壺以外にもいたのです。

 

とは言っても、どの鬼も死亡したものだとみんな思っているんですけどね!
僕もそう思いますよ!

 

しかも、玉壺が倒された後のシーンをよく見てみると・・・!

 

【出典:漫画・鬼滅の刃14巻122話より】

 

「バラ・・・」という体が消滅するシーンにある効果音があるじゃないですか!!!
これは玉壺の体が消滅していると思うんですよね!!

 

ということは、やっぱり玉壺は無一郎に倒されて終わりだと考えられますよね。

 

スポンサーリンク


 

②人間時代の回想シーンが原作にはない

【出典:漫画・鬼滅の刃3巻24話より】

 

鬼が消滅する時は、人間時代の回想シーンがありますが玉壺にはそれがないのです・・・

 

下弦の鬼である累・下弦の鬼ですらない手鬼などにも人間時代の回想シーンがあるのに、玉壺にないのはオカシイと思いますよね。
原作にそんな描写は全くないのが不思議です。

 

だから「もしかしたまだ生きてるんじゃないの!?」って生存説があったのですね!!

 

でもですね、玉壺の人間時代の回想シーンがないのはエグ過ぎて描写できなかったからだと僕は考察します。

 

玉壺は鬼になる前からトンデモナイ野郎だったのです・・・(;^_^A
それは過去を探検してみるとハッキリ分かりますよ。

 

玉壺の過去はコチラで紹介してます!

→上弦の伍・玉壺(ぎょっこ)の過去がヤバイ!人間時代は変態野郎!?

 

ですので、玉壺はやっぱり死亡しているのだと考えられますね。

 

③新しい上弦の伍が登場していない

【出典:漫画・鬼滅の刃17巻143話より】

 

上弦の鬼が倒された後、玉壺がいた上弦の伍だけ新しい鬼が補充されていないんですよね。

 

どういうことかと言いますと・・・

 

上弦の肆・半天狗
上弦の伍・玉壺
上弦の陸・妓夫太郎&堕姫

 

この3人が倒された後に・・・

 

鳴女(なきめ)→上弦の肆
善逸の兄弟子の獪岳(かいがく)→上弦の陸

 

というように、上弦の肆・上弦の陸は新しい鬼が補充されているのに上弦の伍だけ補充されてません。

 

ということは玉壺がまだ生きているんじゃ・・・

 

そうも考えられますが、結局は新しい上弦の伍が登場しなかったので死亡説が有力ですね!

 

一時期は音柱・宇髄天元の弟が上弦の伍なんじゃないかと考察していたので、それも面白かったんですけどね!!

 

→宇髄天元の弟が上弦の伍なのか説はコチラで解説してます!

 

玉壺が生きている可能性はない

そんなこんなで玉壺の生存説を考察してみましたが・・・

 

僕の結論としては玉壺は確実に死亡していると思います。

 

・体が消滅している効果音がある
・人間時代の回想がないのは描写できないくらいオカシイ奴だったから
・上弦の伍だと思われていたが結局最後まで登場しなかった

 

という理由があるからです!
これはもう無一郎に頸を一閃された時点で確実に死亡してますね。

 

そもそも無一郎から頸を攻撃された時、一瞬で壺の中に逃げ込んでましたからね。
あれは頸が弱点だという伏線だったのだと考えられます。

 

そうして無一郎に頸を一閃されたときは焦ってましたからね。
それが動かぬ証拠じゃないでしょうか!!

 

とは言っても、僕も自分なりに生存説を考えていたので面白かったんですけどね!

 

ヘタレ防人リョウが考えた玉壺生存説

①無一郎に倒されたのは本体じゃなくて、本体は安全な壺の中に隠れていて無事だった。

 

②玉壺が出した魚の中に入り込んで、そのまま逃げた。
力は失われて回復に時間がかかるので最終決戦まで登場できなかった。

 

③実は自分で作った「作品」に乗り移ることができて、そのまま逃げた。

 

というように考察していたのですが、最終回を迎えている今はどれも考察に終わりましたね(笑)
でも、それもまた鬼滅の刃の楽しみ方でもあるので良かったですよ。

 

・・・という事で、ここまで読んでくれてありがとうございます!
またお逢いしましょう!

 

タガメ王国のヘタレ防人リョウより

 

各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ

→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?

 

スポンサーリンク




流行を先取り!鬼滅の刃の遊郭編の完全ネタバレ特集はコチラ!
人と比較して落ち込んでばかりのあなたこそスーパースターになる筋トレ特集

ダメ人間の僕でもできた!筋トレ効果がグングン上がった食事法はコチラ!


漫画やスポーツが教えてくれた、社会不適合者が人生を大逆転させる方法はコチラ


読むと何だか優しい気持ちになる。 鬼滅の刃の全てはコチラにあります!