禰豆子とかぐや姫って、こんな関係があったんだ!!!
どうも、タガメ王国のヘタレ防人リョウです!
・禰豆子と竹の関係は奥深いんだぞ!
・かぐや姫が意外な答えを出してくれたわ!
・竹じゃなくて他のモノじゃダメなんだね!
スポンサーリンク
この記事では、
「禰豆子が竹を咥えてる理由は、かぐや姫が答えを出してくれた!」
という事について、お伝えします。
あなたがちょっとでも、鬼滅の刃を好きになってくれたら、とても嬉しいです(#^^#)
禰豆子の誕生日に込められた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】竈門禰豆子の誕生日&誕生花から感じた絶望に立ち向かう切ない物語
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
目次
禰豆子はなぜ竹を咥えてるのかは「かぐや姫」が教えてくれた

禰豆子が竹を咥えてる理由は、「人間を喰べないようにする為」だよね!!!
無惨に鬼にされてしまって、鬼は人を喰らって生きるからね。
そうなっちゃうとドンドン鬼に支配されるようになって、炭治郎も悲しむからね。

そうならない為に、義勇が竹を咥えさせてくれたんだね。
禰豆子は鬼になったけど、義勇から炭治郎を守るように庇っていてさ。
それを見た義勇は、禰豆子の中に人としての心が残ってるって感じてさ。
だから、絶対に人を喰わないように竹を咥えさせてあげたんだよね。
「いやいやいや、そんな事くらい分かってるわ!」って、あなたは思ってるでしょう!
ココからが本題でね・・・
じゃあ禰豆子はどうして、そもそも「竹」を咥えてるんだろう?
竹じゃなくて他のモノじゃダメなのかな??
って疑問に思うよね!?
禰豆子が竹を咥えてるのにも、ちゃんとした理由があるんじゃないかな!
その理由を探検してみたら、次のように面白い結果になったわ!
・禰豆子も竹も成長スピードが異常に速い
・木でも草でもない竹と禰豆子の人生が一緒
・禰豆子とかぐや姫は密接な関係があった
それじゃ、順番にお伝えするね!
禰豆子も竹も成長スピードが異常に速い
竹ってさ、物凄いスピードで成長するんだよね。
竹の子として地上に顔を出して、そこから3ヶ月で立派な竹になっちゃうのよね。
なんと、1日で1メートルも伸びる事があるんだってさ!!!
つまり、圧倒的に成長スピードが速いんだよね。
・・・ん?
成長スピードが速い??
コレってまさに、鬼になった禰豆子と一緒じゃんか!!!
鬼になった禰豆子は、体の大きさを自由自在に小さくしたり大きくしたりできるもんね。
ちょっと観方を変えてみると、それって禰豆子も竹のように物凄いスピードで成長してるって事と一緒じゃんか!!!
スポンサーリンク
他の植物を観ても、竹は圧倒的に成長スピードが速いからね。
禰豆子もまた、他の鬼と比べて圧倒的に速く成長してるもんね。
・・・うん、禰豆子と竹には、こんなにピッタリな共通点があったんだわさ!
木でも草でもない竹と禰豆子の人生が一緒
実は竹ってさ、木でもなくて草でもないんだよね。
分類上はイネ科に属してるんだけど、そこをはみ出した植物なんだわ!
竹は、木と草との中間に位置する植物みたいな感じだね。
コレって、禰豆子にも通じる部分があるんだよね・・・
禰豆子は人間から鬼になっても、人間としての意識を保ってたよね??
まさに、人間と鬼の中間に位置する存在って言えるよね。
竹は、木と草の中間に位置する存在。
禰豆子は、人間と鬼との中間に位置する存在。
・・・これまた、共通点があって面白いね!
禰豆子とかぐや姫は密接な関係があった
かぐや姫はと言えば、「竹取物語」があるよね!
作中でかぐや姫じは育ての親「竹取りの翁」から、「変化(へんげ)の人」って言われてるんだわ・・・
翁は、かぐや姫にこんな事を言っていてね・・・
ザックリと要約するね!
翁
男と女は結婚するものなのですよ?
かぐや姫
どうして、結婚するのですか?
翁
変化の人と言っても、あなたは女性の体を持っている。
私が生きてるうちはともかく、やがでどうにもならなくなるでしょう。
【出典:竹取物語より】
かぐや姫は、竹から生まれた普通じゃない存在だからね。
つまり、言い方を変えると「人間じゃない」って事だよね。
かぐや姫は、竹から生まれた「変化の人」・・・
じゃあ、禰豆子はどうかな?
禰豆子もまた、鬼にされてしまった「普通じゃない存在」で。
つまり、かぐや姫と同じ「変化の人」ってなるんだよね。
禰豆子は、人間じゃなくて鬼になったんだけど、それでも変化し続けて生きてるよね!
昼間は太陽の光がダメだから、体を小さくして炭治郎が作ってくれた箱に入ってさ。
夜は活動できるから、箱から出て体を大きくして鬼と戦ってさ。
だからこそ、かぐや姫と同じ「変化の人」になるわ・・・
こういった意外な所にも、禰豆子が竹を咥えてる理由があるんだね!
ワニ先生はどこまで考えて禰豆子を描いたのかな?
こうして考察してみると、ワニ先生ってどんな風に考えて禰豆子を描いてたのかなって、めちゃくちゃ気になるんだよね!
竹の事とか、かぐや姫の事とか、色々と調べたりして共通点を見出して描いたのかな??
禰豆子以外のキャラもまた、色々と考え込まれて描かれてるのかな??
・・・いやー、気になりまくる!
探検が終わらんぞ(笑)
ちなみに、禰豆子の誕生日にもちゃんと意味が込められてるからね!
よかったらコッチも楽しんでね!
禰豆子の誕生花に込められた素敵な想いとは!?
→【鬼滅の刃】竈門禰豆子の誕生日&誕生花から感じた絶望に立ち向かう切ない物語
ということで、ここまで読んでくれてありがとうございます!
また、お逢いしましょう!
タガメ王国のヘタレ防人リョウより
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
スポンサーリンク
最近のコメント