こんな化物が急に登場して、炭治郎は大丈夫なの!?
無理ゲー感がハンパないんだけど(笑)
どうも、タガメ王国のヘタレ防人リョウです!
・「錆兎はやっぱりバカ強いじゃんかw」
・「真菰は超可愛いけどアドバイスが鬼畜(笑)」
・「錆兎はどこへ消えちゃったの?」
あなたは今、このように感じていませんか?
スポンサーリンク
そこでこの記事では、漫画・鬼滅の刃6話「山ほどの手が」のネタバレと感想をお伝えしています。
あなたがちょっとでも、鬼滅の刃を好きになってくれたら、とても嬉しいです(#^^#)
前回:第5話のネタバレ・感想はコチラ
→【漫画・鬼滅の刃】1巻5話のネタバレ・感想!真菰が超鬼畜だけど超可愛いぞw
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
目次
鬼滅の刃1巻・第6話「山ほどの手が」のあらすじ
第6話の内容をザックリまとめると、次の通りです。
・鱗滝からの激励に感動して泣いてしまう炭治郎!
・炭治郎は最終選別がに参加して鬼を一気に2人倒す強さを見せる!
・規格外にデカ過ぎる化物鬼に炭治郎は勝てるのか!?
鱗滝は、炭治郎を最終選別へ行かせるつもりはなかったようです・・・
もう、自分の可愛い子供が死ぬのを見たくなかったんですね。
でも、頑張った炭治郎を、温かく激励するのでした!
炭治郎は、感動して涙を流しています!
そうして、いざ、最終選別へ参加です!!!
そこでは、いきなり2人の鬼と対決する炭治郎ですが・・・
なんと一瞬にして倒してしまいます!
鱗滝の修業は、炭治郎を大きく成長させていました!!
でも、次に登場したのは、とんでもない鬼ですw
体が巨大で、腕が無数に生えている化物鬼が、急遽登場です!
見るからに、かなり強そうですね!
炭治郎は、こんな化物鬼に勝てるのでしょうか!?
鱗滝からの激励に感動して泣いてしまう炭治郎!
どうやら、鬼殺隊の刀は、普通の刀じゃないようです!
その名も、「日輪刀」と言います!
鬼の急所は頸
しかし、通常の刃物で頸を斬っても殺せない
鬼殺隊の持つ刀は、特別な鋼で造られており
その名を「日輪刀」という
【出典:漫画・鬼滅の刃1巻6話より】
また、炭治郎が錆兎に勝てた理由は、炭治郎の特殊能力みたいなのが開花したからでした!
炭治郎
俺が勝った理由
「隙の糸」の匂いが、わかるようになったからだ
誰かと戦っている時
俺がその匂いに気づくと、糸は見える
糸は俺の刃から相手の隙に繋がっていて
見えた瞬間、ピンと張る
俺の刃は強く糸に引かれて、隙を斬り込む
【出典:漫画・鬼滅の刃1巻6話より】
炭治郎は、独自の特殊能力みたいな感じで、「隙の糸」という才能を見出していたんですね!
相手の隙を確実に攻撃できて、必殺技みたいですね!!
そうして、遂に鱗滝がやって来て、正直な気持ちを伝えるのでした・・・
鱗滝左近寺
お前を最終選別に行かせるつもりはなかった
もう子供が死ぬのを見たくなかった
お前にあの岩は斬れないと思っていたのに・・・
よく頑張った
炭治郎、お前は凄い子だ・・・
【出典:漫画・鬼滅の刃1巻6話より】
鱗滝はそう言って、炭治郎の頭を優しく撫でています。
今までの苦労が報われたのか、感動して涙を流す炭治郎。
この、炭治郎の涙・・・
何だか僕も、思い出すモノがあるんですよね。
このブログを始めて記事を書いていて、なかなか読まれない時期が長くて・・・
それでも、こうしてあなたに読んでもらう事ができて。
大変だけど、書いてきて本当に良かったって感じます。
あなたもきっと、炭治郎のこの涙を見た瞬間に、何か自分が頑張った時を思い出して癒されると思いますよ!
そして炭治郎は、伸びた髪を鱗滝に切ってもらい、お面をもらうのでした!
「厄徐の面」という、悪いことから守ってくれるお面だそうです。
見た目は、狐の顔が描かれたお面ですね♪
また、禰豆子は連れて行けないので、鱗滝に預かってもらって・・・
いざ、最終選別へと出発です!
炭治郎
鱗滝さん、行ってきます
錆兎と真菰によろしく
【出典:漫画・鬼滅の刃1巻6話より】
炭治郎から行ってきますの言葉を伝えられた鱗滝ですが、不可解な事を言ってますね・・・
鱗滝左近次
炭治郎
なぜお前が・・・
死んだあの子たちの名を知っている
【出典:漫画・鬼滅の刃1巻6話より】
・・・ん!?
鱗滝さん、それってどういう事??
錆兎も真菰も実は幻で、炭治郎は幻と戦ったり話してたりしえたって事なのかな・・・
なんだか違和感しかありませんが、どこかでこの伏線が回収されるのでしょうか!
炭治郎は最終選別に参加して鬼を一気に2人倒す強さを見せる!
最終選別が行われる「藤襲山(ふじかさねやま)」へ到着した炭治郎。
そこには、咲く時期じゃないのに藤の花がたくさん咲いてます。
何か理由があるのでしょうか?
最終選別に参加する人は、結構いるみたいです!
いかにも強そうな剣士や、可愛い女の子まで参加してますね!
すると、男なのか女なのか分かりませんが、可愛い子供2人(1人は黒髪・もう1人は白髪で双子かな?)が案内役として登場します。
可愛い子供の案内人(黒髪)
皆さま
今宵は最終選別にお集まりくださって、ありがとうございます
この藤襲山には、鬼殺の剣士様方が生け捕りにした鬼が閉じ込められており
外に出ることはできません
【出典:漫画・鬼滅の刃1巻6話より】
可愛い子供の案内人(白髪の方)
山の麓から中腹にかけて、鬼共の嫌う藤の花が一年中
狂い咲いているからでございます
【出典:漫画・鬼滅の刃1巻6話より】
・・・なるほどね!
この山に藤の花が多いのは、鬼を閉じ込める為だったんですね!
可愛い子供の案内人(黒髪)
しかし、ここから先には藤の花は咲いておりませんから、鬼共がおります
この中で、七日間生き抜く
【出典:漫画・鬼滅の刃1巻6話より】
可愛い子供の案内人(白髪)
それが最終選別の、合格条件でございます
では、行ってらっしゃいませ
【出典:漫画・鬼滅の刃1巻6話より】
スポンサーリンク
いよいよ、炭治郎が最終選別へ参加です!!!
一体どんな鬼が待ち受けているのでしょうか?
するといきなり、2人の鬼と遭遇した炭治郎・・・
でも何か、様子がおかしいぞ!?
何やら、獲物である炭治郎をどっちが喰うかで、揉めているようです!
なんだか、鬼のクセにチャーミングさを感じますね(笑)
でも、先に炭治郎を仕留めた方が喰えばいいのだと、2人で一気に襲ってきます!
さぁ、どうする炭治郎!?
炭治郎
全集中・水の呼吸
糸の匂い!!
肆ノ型(しのかた)・ 打ち潮(うちしお)
【出典:漫画・鬼滅の刃1巻6話より】
隙の糸が見えた炭治郎は、一気に2人の鬼を倒しました!
初めて、自分の力で鬼を倒したんですね!
鱗滝の修業は、無駄じゃなかった・・・
自分の成長に安心したのか、涙を流す炭治郎でした。
でも、いつの間に技を覚えたんだ、炭治郎w
どうやって技を覚えたのか気になるじゃんか!!!
すると、斬られた鬼達は、ボロボロと姿が消えてしまいました・・・
炭治郎
鱗滝さんにもらった刀で頸を斬ると、骨も残らないのか・・・
成仏してください
【出典:漫画・鬼滅の刃1巻6話より】
炭治郎は、鬼の命も大切に感じているのですね・・・
とても純粋な気持ちを持っていて、感動します。
規格外にデカ過ぎる化物鬼に炭治郎は勝てるのか!?
2人の鬼を倒しても、まだ安心できません!!!
炭治郎は、何か匂いを感じ取っています・・・
炭治郎
うっ!!
何だこの、腐ったような匂いは
【出典:漫画・鬼滅の刃1巻6話より】
すると、他の参加者の叫び声が!
最終選別に参加した男
うわァァァ
何で大型の異形がいるんだよ
聞いてないこんなの
【出典:漫画・鬼滅の刃1巻6話より】
すると、そこには・・・
巨大な体に、腕を無数に生やした鬼がいるじゃありませんか!!!
異形ですよ、まさに異形!
これが、「鬼」なのか!?
すると、異形の鬼は、手を伸ばして参加者の男を掴んでしまいました!
危ない、このままじゃ殺されちゃうぞ!
炭治郎、早く助けないと!
炭治郎
怯むな
助けろ助けろ助けろ!!
俺はもう無力じゃない
動け!!
水の呼吸・弐ノ型
水車!!
【出典:漫画・鬼滅の刃1巻6話より】
そうして、異形の鬼の腕を斬り、参加者を助ける炭治郎・・・
異形の鬼
また来たな
俺の、可愛い狐が
【出典:漫画・鬼滅の刃1巻6話より】
ん?
鱗滝がくれた厄徐の面を見て「また来たな」って事は、もしかして!?
錆兎や真菰とか、鱗滝の子供達を殺したのは、お前なのか??
そして、炭治郎はこんな化物野郎に、どうやって勝つんでしょうか?
・・・という事で、第7話もお楽しみに!
第7話のネタバレ・感想はコチラ
→【漫画・鬼滅の刃】1巻7話のネタバレ・感想!炭治郎の石頭炸裂に大爆笑(笑)
【ヘタレ男の感想】化物鬼の無理ゲー感と炭治郎の技にツッコミ所満載w
ここまで、鬼滅の刃1巻:第6話のネタバレを、僕なりにお伝えしてきました。
最後に、僕の感想をお伝えします。
第6話を読んでみて感じたのは、
「こんな化物鬼、炭治郎はどうやって倒すの?」と「いつの間に技覚えたの炭治郎?」
という事です。
「鬼」とはいっても、人の原型が残っているのが鬼という認識でいたのですが・・・
何なんですか、この異形の鬼は!!
人間よりも遥かに大きいですし、たくさんの腕が体にまとわりついているじゃないですか。
これ、腕を斬ったところで、すぐ再生されそうだし・・・
いくら炭治郎が水の呼吸を使っても、頸まで攻撃が届かないんじゃ・・・
というように、感じました。
炭治郎もまた、「えー!?何コイツ、こんなん最初に出してくる鬼じゃないだろ?w」って心の底では感じているかと思います(笑)
それくらい、一気に強いの来ました感が強いんじゃないかと!
ゲームで例えると、無理ゲーって感じですね(笑)
あとは、全集中・水の呼吸として・・・
炭治郎は「肆ノ型・打ち潮」と「弐の型・水車」を使う訳ですが、いつの間に覚えていたんですかね??
技を覚える過程が全く描かれていないので、おそらく鱗滝や錆兎や真菰との修業中に覚えたのだと思いますが、どんな感じに覚えたのかが気になりますね!!
・・・というか、技を覚える過程が無いのなら、それはそれでハイペースで進む感じで面白いんですけどね(笑)
それでも、登場した異形の鬼は、炭治郎の技が通用するのかな・・・
という事もあり、第6話の感想を動画にもしましたので、よろしければご覧ください!
・・・という事で、第7話も楽しんでいきましょう!!
第7話のネタバレ・感想はコチラ
→【漫画・鬼滅の刃】1巻7話のネタバレ・感想!炭治郎の石頭炸裂に大爆笑(笑)
あなたがちょっとでも、鬼滅の刃を好きになってくれたら、とても嬉しいです!!
それでは、ここまで読んでくれてありがとうございます!
また、お逢いしましょう!
タガメ王国のヘタレ防人リョウより
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
スポンサーリンク