炭治郎のセリフには、素敵な意味が隠されていたんだね!
どうも、タガメ王国のヘタレ防人リョウです!
この記事では、
炭治郎のセリフ「長男だから我慢できた」の本当の意味
について考察します。
スポンサーリンク
あなたがちょっとでも、鬼滅の刃を好きになってくれたら、とても嬉しいです(#^^#)
炭治郎のありのままの優しさは本物なのか?
→【鬼滅の刃】炭治郎の優しいシーンから学んだヘタレ男の人生逆転術
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
炭治郎のセリフ「長男だから我慢できた」は鬱陶しい?
このセリフは、漫画3巻24話で登場してるんだけど・・・
朱紗丸と矢琶羽との戦いで怪我をした炭治郎は、痛すぎる体で一生懸命に響凱と戦ってたんだよね。
炭治郎
俺はもうほんとに、ずっと我慢してた!!
善逸を女の子から引き剥がした時も、声を張った時も
すごい痛いのを我慢してた!!
俺は長男だから我慢できたけど、次男だったら我慢できなかった
このセリフが鬱陶しいって感じる人も、結構いるんだよね。
「じゃあ炭治郎が次男だったら、無理だったんだね!」
「自分は長男じゃないからガッカリなんだけど!」
「このセリフは長男じゃない人を否定してて鬱陶しいわ!」
・・・うん、こんな風に感じてるんだね。
確かに、このセリフをそのまま解釈すると、そうなるのも分かるんだわ。
でもね、このセリフには、炭治郎から僕達への応援メッセージが込められてるんだぞ!!!
「長男だから」は関係なくて大切な意味がある!
考察してみると、別に「長男だから」っていうのはそんなに重要じゃないんだよね。
もし同じ状況で、炭治郎が長男じゃなかったとしたら・・・
痛みを我慢して戦う為に、別の理由を思いつくと思うよ!
例えば、「男だからやるだけやってやろう!」とかね!
そうして、自分を奮い立たせて戦う事を考えると思うわ。
スポンサーリンク
その証拠として、このセリフが登場する3巻のタイトルを思い出してほしい!
3巻は「己を鼓舞せよ」ってタイトルだから・・・
もう、そのまんまの意味で、炭治郎は己を鼓舞して必死に戦ってたんだよね。
だからこのセリフは、長男だからどうちゃらこうちゃらっていう視点で考えると、大切なモノを見失うんだね。
自分を奮い立たせて、一生懸命に戦う事が大切であって、「長男」そのものには意味が無いんだわ。
まさに、炭治郎から僕達への応援メッセージになるぞ!
炭治郎から僕達へ応援メッセージが届いてるぞ!
そんなこんなで、炭治郎は僕達の背中を押してるんだよね。
炭治郎はきっと、僕達にこう伝えたかったんじゃないかな・・・
みんながいる現実世界も、まるで鬼のように強烈な現実が襲い掛かってくるよね。
会社で理不尽な事をされたり、誹謗中を受けたり・・・
時には、立ち上がれないくらいに落ち込む事だってあるよね。
でも、どうか自分の可能性を諦めないでほしい。
「ダメだ」と感じる自分がいるんだけど、「やってやる」って気持ちを大切に生きてほしいよ。
どうか、自分の事を諦めないで生きてね。
そう、炭治郎はまさしく、3巻のタイトルでもある「己を鼓舞せよ」って事を僕達に伝えたかったんだね。
だからね、「長男だから」とかそういう事よりも、「自分の可能性を諦めない」って事が大切だと伝わってくるよね。
僕もまた、こうしてブログを書いたりして、好きな事を伝える人生を生きてるんだけど。
今後はyoutubeで新しいチャンネルを作って、そこにも挑戦するって決めて。
でも、新しい事に挑戦するのって色々と怖いんだよね。
だって、経験してないから何も知らないもん。
でも、そこで諦めるか?
いや、それでも挑戦するのか?
そこで、挑戦するって事を選ぶのが大切だなって思うからさ。
色々と厄介だったりする時もあるけど、僕は前を向いて胸張って生きるわ。
あなたも、あなたらしく人生を楽しんでね!
・・・という事で、ココまで読んでくれてありがとうございます!
また、お逢いしましょう!
タガメ王国のヘタレ防人リョウより
炭治郎のありのままの優しさは本物なのか?
→【鬼滅の刃】炭治郎の優しいシーンから学んだヘタレ男の人生逆転術
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
スポンサーリンク
最近のコメント