これぞ炭治郎、流石は主人公だわ!!!
どうも、タガメ王国のヘタレ防人リョウです!
この記事では、
炭治郎のカッコいいシーン3選を観たら涙が止まらない!
って事を伝えるわ!
スポンサーリンク
あなたがちょっとでも楽しんでくれたら、とても嬉しいです(#^^#)
炭治郎のありのままの優しさはコチラ
→【鬼滅の刃】炭治郎の優しいシーンから学んだヘタレ男の人生逆転術
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
目次
炭治郎がかっこいいシーン(名言)ベスト5
漫画を読んでいて、主人公の炭治郎が色々とかっこいいシーンがたくさんあるんだけど・・・
そんな中でも、僕が特にかっこいいと感じたシーンは5つあるわ!
①骨を折って満身創痍でも響凱に立ち向かう!

響凱と戦っていた時の炭治郎は、骨を折っていてちょっと動くだけでも痛かったんだよね(;^_^A
だから、ドンドン気持ちもマイナスに考えちゃってね。
骨も心も折れたような感じにもなったんだよね。
でも、己を奮い立たせて立ち向かう!!!
もうね、男なら特にこのシーンには勇気をもらえるよね!
「あー、こりゃ何やってもダメだから諦めようかな・・・」って時にこそ、このシーンを思い出してほしいわ!
②絶対に勝てないであろう猗窩座へ本音をぶつける!

このシーンは、煉獄に致命傷を与えた猗窩座が、太陽の光にビビって逃げる時に叫ぶんだけどね・・・
この時の炭治郎は、猗窩座との実力差はハッキリと分かってたよね。
自分よりも遥かに強い煉獄が、目の前で致命傷を負ってしまった。
煉獄と猗窩座の壮絶な戦いは、目で追う事すらできなかった。
つまり、炭治郎はどうやったって猗窩座に勝てなかった・・・
でも、必死で戦った煉獄の想いを胸に、ありったけの言葉で叫んだたんだよね。
「勝てる」・「勝てない」じゃない。
「挑戦する」・「挑戦しない」って事が大切。
多くの人は、「できる」・「できない」で考えて挑戦しない道を選ぶ。
でも、「人生一度きりだから、挑戦してみよう!」って行動した人が徐々に成功する。
このシーンは、そういった僕達の現実世界の真実を物語ってるよね。
③「選ばれた者じゃない」と分かっていても覚醒する!

上弦の陸・堕姫と戦った時は、炭治郎は素直に現実を受け止める強さを見せてくれたよね。
この時は、煉獄のお父さんである煉獄槇寿郎からの手紙を思い出していたんだけどね・・・
スポンサーリンク
煉獄槇寿郎
日の呼吸の選ばれた使い手は、君のようにうまれつき赤い痣があるそうだ
こんな風に、「お前は特別な才能があるんだ!」みたいに言われても、炭治郎は全く浮かれなかった。
素直に現実を受け止めて、覚醒したんだよね!!!
炭治郎
いいえ、槇寿郎さん
この傷は、生まれつきのものじゃない
これは元々、弟が火鉢を倒した時、庇って出来た火傷です
さらにその上を「最終選別」で負傷して、今の形になりました
俺の父は生まれつき、額に薄く痣があったようですが
俺は違います
俺はきっと、選ばれた使い手ではないのでしょう
でも、それでも
選ばれた者でなくとも、力が足りずとも
人にはどうしても退けない時が、あります
このように、炭治郎はありのままの自分を受け入れて覚醒して、堕姫を圧倒したんだよね!
→覚醒した炭治郎が堕姫を圧倒!?どんでん返しの展開はコチラ!
このシーンから感じる事は・・・
他人からどう言われようが、しっかりと自分の現実を受け入れる。
簡単そうで、なかなか難しい事でもあるんだよね。
頑固じゃなくて素直になるって事は、どの世界でも大切な事だわ。
っていう事だよね!
④「透き通る世界」を発動して怪物・猗窩座を圧倒!

このシーンは、無限城で猗窩座と戦った時だね!
この時は、義勇の大ピンチを「透き通る世界」を発動した炭治郎が救ったよね!!!
痣も大きくなっていて、呼吸音は荒々しいんだけど繊細でさ!
「ザ・超覚醒!!!」って感じが物凄く伝わってきて、めちゃくちゃカッコイイわ!
最初に猗窩座と遭遇した時は、あまりの力の差に煉獄を助けられなかったけど・・・
この時の炭治郎は、超覚醒して怪物・猗窩座を圧倒したからね!
その成長ぶりにも感動したシーンだわ!
→炭治郎の「透き通る世界」がチート!?猗窩座との死闘はコチラ!
⑤無惨に怯えるカナヲの前にヒーローとして登場!

このシーンでは、無惨の超絶攻撃で柱達が一瞬で倒されちゃってさ。
カナヲだけ残っていて怯えてたんだよね・・・
でも、そこに登場したのが炭治郎だぜ!!!
もう、まさしくヒーローだよね!!!
無惨の毒で見た目が鬼みたいになっちゃったけど、ココで登場するのが炭治郎!
しかも、セリフがまたシンプルゆえにカッコイイぞ!!!
炭治郎
終わりにしよう、無惨
変に格好つけないで、この短い言葉で伝えるカッコ良さよ!!!
この後の炭治郎は、必死にヒノカミ神楽を使いまくって無惨を追い詰めていくんだよね!
炭治郎のかっこいいシーンを思い出すと挑戦する勇気をもらえる
こうして炭治郎のかっこいいシーンを観ると、僕達も今やっている事を頑張ってみようって気持ちになるよね!!!
炭治郎は、いつも目の前の現実と真っ直ぐに向き合ってるからさ・・・
普通に考えても勝てない怪物・猗窩座に思いっきり叫んだり。
圧倒的に強い無惨を相手にしても、今の自分にできる精一杯の挑戦をしたんだよね。
僕達もまた、こんな風に現実に立ち向かわないといけない時があるし・・・
これから絶対に、そんな時がやって来るからね。
その時は、「挑戦する」って道を選ぶように僕は決めたわ。
だって、人生たった1度きりしかないんだもん。
ありきたりな言葉だけど、僕が生きてるって事を楽しみながら。
僕のブログやyoutubeを観てくれた、素敵なあなたにも楽しんでもらいたい。
だから、何事も挑戦してみようって前向きになる!
そんな事を、炭治郎のかっこいいシーンを観て強く感じたわ!
・・・という事で、ここまで読んでくれてありがとうございます!
また、お逢いしましょう!
タガメ王国のヘタレ防人リョウより
炭治郎のありのままの優しさはコチラ
→【鬼滅の刃】炭治郎の優しいシーンから学んだヘタレ男の人生逆転術
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
スポンサーリンク
最近のコメント