宇髄天元(うずいてんげん)の過去には壮絶なエピソードがあったなんて・・・
どうも、タガメ王国のヘタレ防人リョウです!
この記事では、
音柱・宇髄天元の過去を探検家が徹底考察した結果
を伝えるわ!
スポンサーリンク
あなたがちょっとでも、鬼滅の刃を好きになってくれたら、とても嬉しいです(#^^#)
宇髄天元の誕生日に秘められた秘密はコチラ
→【鬼滅の刃】宇髄天元の誕生日&誕生花には嫁達への愛タップリ込められてる!
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
目次
宇髄天元の過去を探検したら涙が止まらない
それじゃ早速、時系列的に宇髄の過去を探検してみたんだけど・・・
いやー、宇髄は物凄い葛藤の中で生きていて、感動するわ。
どんな過去を生きてきて、鬼殺隊に入ったのか・・・
ド派手なイメージが強いんだけど、その裏にある優しさに涙腺爆発するんだよね。
って事で、宇髄の過去から鬼殺隊に入るまで順番に紹介するわ!
①壮絶な忍の家系に生まれる

【出典:鬼滅の刃公式ファンブック・鬼殺隊見聞録より】
この家系図を見ると、宇髄は9人兄妹だったのが分かるね!
大家族じゃんか!!
そんな中、天元が生まれ育った宇髄一族は、とてつもなく厳しい生き方を強いられていた・・・

まず、3人が過酷な修業で死んでしまった。
残った6人は、お父さんの命令で殺し合いをさせられて・・・
その時は、お互い頭と顔を隠してるから、家族で戦ってる事が分からなかったんだね。
そんな中、天元は2人の兄弟を殺した時にお父さんの策略に気づいたんだってさ。
あまりにも辛い過去があったんだね。
また、3人の嫁とは忍時代に出逢ってるんだけど・・・
それは、宇髄の意志じゃなかったんだよね。
②非情な父親と弟に賛同できず忍の世界を抜ける

そうして壮絶な殺し合いで生き残ったのは、お父さんと同じように非情な弟だけ・・・
この弟は、2人の兄弟を殺した事に何も感じてなかった。
忍って冷静に任務遂行するイメージがあるから、こういう人間じゃないと生き残れないのかな?

弟は宇髄と戦おうとしたんだけど、宇髄は戦わないで3人の嫁を連れて忍の里を抜けた・・・
つまり、宇髄一族は「優秀な人間以外は生き残れないから死んでもらう」って考えがあるんだよね。
宇髄はその考えで生きるのが嫌になったから、3人の嫁を連れて忍の世界を抜けたんじゃないかな。
でも、お父さんは忍の世界で生きる厳しさを知ってるからこそ、こんな風に考えたのかな!?
歪んだ愛情なのか、純粋な愛情なのか、どっちなんだろうね(;^_^A
③3人の嫁と結婚したのは宇随の意志じゃなかった
宇髄と一緒に忍の世界を抜けたは3人の嫁は、「須磨(すま)」・「まきを」・「雛鶴(ひなづる)」って名前なんだけど・・・
須磨(左)・まきを(右)
雛鶴
いやー、宇髄は本当に羨ましいわ!!!
こんなに可愛い嫁が3人もいるなんてさ!
この3人の嫁とは、忍時代に出逢ってるんだけど・・・
それは宇髄の意志じゃなかったんだね。
その理由が、これまたトンデモナイ「一族の掟」にあったんだわ。
宇髄の家は一夫多妻制なので、十五になったら三人の妻を持つことになります。
一族の長が相性を考えて選びます。
【出典:鬼滅の刃公式ファンブック・鬼殺隊見聞録より】
スポンサーリンク
こんな風に、宇髄の嫁は決められていたんだね。
一族の長が相性を考えて選ぶから、やっぱり天元に選ぶ権利は無かったんだね・・・
また、一族の長って事は、天元のお父さんが掟を作ったのかな!?
何にせよ、宇髄は無理やり3人の嫁を持ったされたっていうのが真実みたいだね。
・・・それにしてもトンデモナイ掟だな(;^_^A
ただ、宇髄と3人の嫁の相性が凄く良いからね。
お父さんの判断は良かったんじゃないかな!!
④鬼殺隊に入隊した時期は明かされていない
宇髄が鬼殺隊に入隊した時期は、原作では明かされてないんだよね。
でも、予測する事はできる!
忍を抜けた後に、お館様と出逢ってるからね。
そのタイミングで、鬼殺隊に入隊したと考えられるわ。

もちろん、3人の嫁も一緒に入隊したんだね!!
⑤忍の世界で育んだ才能と共に鬼殺隊で成り上がる
そんなこんなで鬼殺隊に入った宇髄は、ド派手に生きる事を大切にしながらもドンドン戦果を挙げたんだね!
派手さにこだわる一方で、冷静に状況を見極め的確な判断で任務に臨むなど、忍としての心得を十全に発揮して戦果を挙げた。
【出典:鬼滅の刃公式ファンブック・鬼殺隊見聞録より】
忍の世界は、ちょっとした油断が死を招くような事がたくさんありそうだからね。
隠密行動で敵にバレたら危ないし、気づかれる前に倒す必要もあったりしそうだからね。
そういった壮絶な忍の世界で生き抜いた宇髄だからこそ、一気に柱まで成り上がったんじゃないかな!!!
そんな宇随が使う技は、もうとにかく破壊力満点でド派手なんだよね!!!
「そんなのアリかよ(笑)」ってめちゃくちゃな技もあるから、どれも面白いんだわ!
ド派手だけど本当は仲間想いの優しい奴なんだね
こうして宇髄の過去から鬼殺隊に入るまでを探検してみると、とても冷たい忍の世界から抜け出してド派手に生きる人生はまさに波乱万丈だよね。
そういった生き方をしてきた宇髄だからこそ、仲間を大切にする心を持ってるんだよね。
それは、3人の嫁を大切にしている事からもハッキリ伝わってきてね・・・
3人の嫁(くのいち)は死んで当たり前って教育をされてきたからね。
命を懸けるのは最低限の努力だったからさ。
でも、宇髄はその教えを真っ向から全否定してくれた・・・
宇髄天元
自分の命のことだけ考えろ
他の何を置いても、まず俺の所へ戻れ
任務遂行より命
こんな生業で言ってることちはぐになるが、問題ない俺が許す
俺は派手にハッキリと命の順序を決めている
まず、お前ら三人
次に、堅気の人間たち
そして、俺だ
・・・めちゃくちゃ派手で超絶カッコイイじゃんか!!!
イケメンなのに、こんなに嫁を大切にしていて素敵だぜ!!
嫉妬するわ(笑)
一族の掟で、無理やり3人の旦那になったかもしれない・・・
宇髄の本心じゃなかったかもしれない・・・
でも、3人の嫁を心から愛している事は絶対変わらない。
ド派手で自分勝手に生きてるイメージもあるけど、本当に優しい心を持ってるのが宇髄なんだよね。
そして、忍の世界を抜ける時はこんな風に感じてたんだね・・・
自分は地獄に堕ちるというのが暫(しばら)くの口癖になっていましたが、まきをに怒られ、雛鶴に泣かれ、須磨に噛まれてからは言わなくなりました。
自分が宇髄一族を滅ぼすべきだだったのではないかと懊悩(おうのう)し続けていましたが、父と弟を殺すことはできませんでした。
【出典:鬼滅の刃公式ファン・鬼殺隊見聞録より】
あんなに自信満々に生きてる宇髄でも、こうして辛く落ち込む時があったんだね。
忍の世界じゃ、「命を捨てるのは当たり前だ!そんな甘い考えじゃすぐ死んだぞ!」って感じで、ずっと葛藤してたのかもしれない・・・
でも、思い切って忍の世界を抜けて、自分の意志で生きると決めた。
一族の考えを改めて、「命を大切にする」という素敵な考えに変えて・・・
そうして宇髄は、ド派手に格好を生き様を貫いてるんだね。
そんな宇髄が、アニメ・遊郭編でどんな風に描かれるか超楽しみだわ!!!
公式動画を観るとワクワクするね!!!
・・・という事でここまで読んでくれてありがとうね!
それじゃまたね!
タガメ王国のヘタレ防人リョウより
宇髄の誕生日(誕生花)に込められた素敵な想いとは?
→【鬼滅の刃】宇髄天元の誕生日&誕生花には嫁達への愛タップリ込められてる!
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
スポンサーリンク
最近のコメント