え!?
炭治郎って、意外と自己中なのか!?
どうも、タガメ王国のヘタレ防人リョウです!
スポンサーリンク
この記事では、
「炭治郎って、ただの自己中なのか!?」
という事について考察します。
あなたがちょっとでも鬼滅の刃を好きになってくれたら、とても嬉しいです(#^^#)
炭治郎のありのままの優しさは本物なのか?
→【鬼滅の刃】炭治郎の優しいシーンから学んだヘタレ男の人生逆転術
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
目次
炭治郎は優しくなくて自己中なの!?
主人公でもある炭治郎は・・・
「凄く優しい!」
「温かくて感動するわ!」
って声がたくさんあるんだけどね。
その一方で・・・
「え!?優しくないよねw」
「ただの自己中じゃん!」
って声もあるんだわ(;^_^A
じゃあ一体、炭治郎のどんなシーンが優しくなかったり自己中に感じたんだろう??
そして、本当に炭治郎は優しくないのかな??
・・・という事で、考察してみたわ!
炭治郎の優しくない・自己中なシーン3選
漫画を読んでみて、「炭治郎よ、それは優しくないって誤解されちゃうぞw」ってシーンを3つ選んでみたんだけどね・・・
確かに、コレはそう感じる人もいるだろうなぁって思ったわ(;^_^A
①累との勝負で義勇と対立して綺麗事を言ってる
那田蜘蛛山で累と戦った時に、炭治郎と義勇が対立してさ・・・
累を倒した後に残った服を義勇が踏むんだけど、その時に炭治郎が怒ってるんだよね。
このシーンは、炭治郎が自己中だと感じてる人がいるんだね。
富岡義勇
人を喰った鬼に、情けをかけるな
子供の姿をしていても、関係ない
何十年何百年、生きている
醜い化物だ
・・・うん、義勇が言ってる事は正論だね。
実際に、累はたくさん人を殺してたからね。
でも、炭治郎は真正面から対立してさ・・・
炭治郎
殺された人達の無念を晴らす為、これ以上、被害者を出さない為・・・
もちろん俺は、容赦なく鬼の頸に刃を振るいます
だけど、鬼である事に苦しみ
自らの行いを悔いている者を、踏みつけにはしない
鬼は、人間だったんだから
俺と同じ、人間だったんだから
足をどけてください
醜い化物なんかじゃない
鬼は虚しい生き物だ
悲しい生き物だ
・・・うん、炭治郎が言ってる事も間違ってはないんだろうけどさ。
「いやいやいや、炭治郎お前さっきまで累を思いっきり殺そうとしてたくせに何言ってんねんw」
って声があるんだわ。
炭治郎が言ってる事は自己中で、鬼殺隊の考え方からすれば鬼を殺してナンボだからね。
綺麗事だと思われてもしょうがないよね。
→炭治郎が美しいヒノカミ神楽を発動した累との戦闘シーンはコチラ!
スポンサーリンク
②実弥に頭突きをかまして意味不明な理由でブチギレて自己中
炭治郎が初めて鬼殺隊の本部に行った時、実弥と大喧嘩したんだよね。
その時の理由がもう、炭治郎の一方的な価値観で超自己中って思われてるんだわw
炭治郎
善良な鬼と悪い鬼の区別もつかないなら
柱なんて、やめてしまえ!!
この発言がもう、ただの自己中って思われちゃうんだね(;^_^A
まずね、鬼殺隊員になる人は鬼に辛い事をされた人が多いと思うんだけどさ。
そういう事からも、「善良な鬼」なんているハズがないって思うのが普通なんだよね・・・
だから、そもそも禰豆子を「善良な鬼」だと証明できてないんだから、実弥が殺そうとするのは自然な流れと言えばそうなるんだわ。
そういう意味で、炭治郎が言ってる事は意味不明なんだ(;^_^A
そりゃ、鬼を連れた奴が鬼殺隊員なるなんてありえないって感じるもんね・・・
しかも、炭治郎の超強力な頭突きまでかましてるからね(笑)
ココで炭治郎は、「実弥は禰豆子を刺したから嫌いだ!」ってなって、それは一方的過ぎるでしょって事で自己中だと感じる人がいるんだね。
③禰豆子の事ばかり考えて人間を犠牲にするのが優しくない
炭治郎は、禰豆子にだけ甘くて・・・
しかも、それゆえに周りの人を犠牲にしてるって感じるシーンがあって。
上弦の肆・半天狗と戦った時はもう、刀鍛冶が半天狗に殺されそうなのにさ。
太陽に灼かれてしまう禰豆子を守って、刀鍛冶を犠牲にしようとしてたからね。
炭治郎
禰豆子!!
縮めろ!!
体を小さくするんだ!!
縮め!!
禰豆子
ううっ・・・
でも、禰豆子が「半天狗を倒せ!」って炭治郎を蹴っ飛ばしたから、泣きながら半天狗を倒すんだけど・・・
もし、ココで禰豆子が蹴っ飛ばさなかったら、刀鍛冶は半天狗に喰われてたんだよね。
このシーンに違和感を感じた人がいるんだわ。
「鬼から人間を守る」のが、鬼殺隊員である炭治郎の使命なのに。
それを無視して、禰豆子を守るの優先して人間を犠牲にしようとしたからね。
そりゃ、観方によってはそう感じるのも分かるんだよねw
極端な観方になっちゃうけど、「禰豆子さえ守れればOKなのかよ!」って思われちゃうんだろうね(;^_^A
炭治郎って本当に優しくて純粋なんだよね
以上、炭治郎の優しくない・自己中なシーンを伝えたんだけど・・・
炭治郎って本当に優しくないのかな??
それは、ちょっと観方を変えるだけで、「炭治郎は本当は優しいんだね」ってなると思うんだよね。
例えばさ、半天狗よりも禰豆子を優先して、刀鍛冶を犠牲にしようとしたシーンがあったでしょ。
あの時、炭治郎は物凄く葛藤してるんだ・・・
半天狗を倒さないといけないのは分かってるのよね。
でも、このままだと禰豆子が太陽の光に灼かれて死んじゃう。
つまり、「禰豆子も刀鍛冶も大切な命」だって感じてるんだよね。
コレって、「1つ1つの命を大切にしてる」って事になるよね??
もちろんね、炭治郎の伝え方とか立ち振る舞いが極端な事だってあるけどさ。
それを極端に捉えて、優しくないとか自己中だとか、僕は思わないんだよね。
だって、炭治郎はみんなの命を大切にしてるからこそ、死んで行く鬼に優しく接したりするじゃんか・・・
だから、炭治郎は本当に優しいんだって感じるわ。
炭治郎のありのままの優しさが溢れるシーンはコチラ
→【鬼滅の刃】炭治郎の優しいシーンから学んだヘタレ男の人生逆転術
・・・という事で、ここまで読んでくれてありがとうございます!
また、お逢いしましょう!
タガメ王国のヘタレ防人リョウより
登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
スポンサーリンク
最近のコメント