どうも、タガメ王国のヘタレ防人リョウです!
この記事では、
遊郭編のあらすじ&面白シーン
を紹介しています!
スポンサーリンク
あなたがちょっとでも鬼滅の刃を好きになってくれたら、とても嬉しいです(#^^#)
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
目次
遊郭編のあらすじ
遊郭編が描かれるのは漫画8巻67話~11巻97話までと予想します。
映画・無限列車編は8巻66話までの展開なので、その後日談として3話分(67話~69話)も遊郭編としてアニメ化されると思うんですよね!
後日談のネタバレはコチラでお伝えしてます!
→【鬼滅の刃】漫画67話のネタバレ感想!コレが無惨の真の姿!?
→【鬼滅の刃】漫画68話のネタバレ感想!煉獄父を炭治郎の石頭でKO(笑)
→【鬼滅の刃】漫画69話のネタバレ感想!千寿郎の誓いに感動し勇気もらえる!
後日談では、炭治郎が煉獄家を訪れて炎柱・煉獄杏寿郎を偲ぶ場面も描かれるので、映画で煉獄のファンになったという人も楽しめるエピソードになりますね!
そんな遊郭編のあらすじを僕なりにまとめてみました。
①人さらい!?音柱・宇髄天元が登場!
炭治郎が任務から蝶屋敷へ戻ると、何やらトラブルが発生している・・・
なんと、音柱・宇髄天元がアオイとなほを連れ去ろうとしているじゃないか(;^_^A
どうやら宇随は任務で女の隊員が必要なのだとか・・・
そこで、炭治郎・善逸・伊之助のかまぼこ隊の3人が代わりに宇髄について行くと決めたのでした。
特に、女の子の為なら善逸は燃え上がりますからね(笑)
行き先は、鬼の棲む遊郭・・・
実は、宇髄の3人の嫁(須磨・まきを・雛鶴)が事前に遊郭へ潜入捜査をしていたのですが、連絡が途絶えてしまったのです。
そこで、3人の嫁を探しつつ鬼の捜索をするのが今回の任務になります!
いやー、色々と忙しくなりそうですね!
でも、かまぼこ隊がトンデモナイ事になってしまうんです・・・
②かまぼこ隊が女装して遊郭へ潜入
なんと、炭治郎達は宇髄によって女装させされてしまうのです(笑)
ときと屋(須磨が潜入している)→炭治郎(炭子)が入店
萩乃屋(まきをが潜入している)→に伊之助(猪子)が入店
京極屋(雛鶴が潜入している)→善逸(善子)が入店
※宇髄は屋根から鬼の気配を探る。
・・・そんなこんなで、女装して可愛くなったり超不細工になったりです(笑)
そんな中、遊郭では遊女が消えてしまったり転落死する事件が起きていたのです。
おいおいおい、こんな事をするのはもう・・・
奇妙な事件の犯人は、京極屋で働く蕨姫花魁!
その正体は、上弦の陸・堕姫です。
堕姫は、遊郭で人を喰べながら生きていたのでした。
③善逸(善子)が堕姫と遭遇して行方不明
京極屋へ潜入していた善逸(善子)は、堕姫(蕨姫花魁)に遭遇してしまいます。
音に敏感な善逸が、近づくまで鬼だと察知できなかった・・・
上弦の鬼は気配の消し方も一流でした。
善逸が堕姫にぶっ飛ばされて連絡が途絶えたので、宇髄は相手が上弦の鬼だと分かりました。
炭治郎と伊之助が戦える相手じゃない・・・
そう思った宇随は2人に帰るように伝えます(;^_^A
でも、2人は諦めずに潜入捜査を続けるのでした!
そんな時、炭治郎が堕姫と遭遇するのです!!!
④炭治郎VS堕姫が衝撃の展開になる
炭治郎はヒノカミ神楽を発動して、一時的に堕姫を圧倒しました。
でも、体力が限界になって動けなくなってしまいます。
怒りによるパワーで鬼を倒せるなら、誰でも鬼を倒せる。
人間と鬼じゃパワーもスタミナも全然違う。
このまま炭治郎は負けてしまうのか!?
その一方で、伊之助は堕姫から分裂した帯鬼を追って地下へ突入!
そこには、たくさんの人質がいる・・・
その中には捕まっていたまきを・須磨がいるじゃないですか!
しかも、善逸まで捕まっている!
・・・グッスリ寝てますけどね(笑)
3人が伊之助に救出されて4人で帯鬼と戦いますが、他の人質を守りながら戦うので苦戦(;^_^A
そんな時、地面が大爆発して巨大な穴が空いて宇随が登場するのです!!!
ヒーローは遅れてやって来るといいますが、オイシイ場面でド派手に登場ですよ!
カッコイイ!!!
まきをと須磨は安心して泣いているのでした。
では、本体の堕姫はどうなっているのか!?
炭治郎は殺されてしまうのか!?
ココで、これまたトンデモナイ展開になるんです!
⑤禰豆子が覚醒するも恐ろしい鬼になってしまう
炭治郎の大ピンチに、禰豆子が箱から登場!
最初は堕姫に圧倒されますが、徐々に覚醒していき・・・
禰豆子は堕姫を痛めつけるのを楽しんでいるかのように、笑いながら堕姫をボコボコにしてしまうんです。
これは、もう鬼・・・
優しい禰豆子は消えてしまった。
堕姫よりも凶暴な鬼となり、何度も何度も堕姫を踏みつけて笑う。
挙句の果てに、民家にいた人間を喰べようとする。
禰豆子が止まらない・・・
このままだと人間を殺してしまう。
そんな時、炭治郎が何とか禰豆子を抑えようとします。
でも止まらない。
そこに宇随が登場して、子守歌でも歌ってやれと意味不明なアドバイスをする・・・
それでも、炭治郎が子守歌を歌うと禰豆子が母親との懐かしい記憶を思い出して泣き寝入りしました。
⑥堕姫&妓夫太郎の反則コンビに大苦戦
そんな中、宇髄は一瞬で堕姫の頸を一閃します。
・・・強過ぎる!!!
こんなにもレベルが違うのかw
でも、堕姫は泣き喚くばかりで体が崩壊しません。
鬼は頸を一閃すれば死ぬハズなのに・・・
すると、堕姫の中から妓夫太郎という化物が登場!!!
なんと堕姫と妓夫太郎は2人で上弦の陸だったのです!!!
妓夫郎の血鬼術・血鎌を受けた宇随は猛毒になり、長く戦えなくなります。
そこにかまぼこ隊も加勢して最終決戦です!!
善逸&伊之助は堕姫、炭治郎&宇髄は妓夫太郎と戦う事に!
でも、炭治郎達は連携がうまく取れずに大苦戦・・・
猛毒で消耗していく宇髄ですが、堕姫と妓夫太郎を倒す方法を見つけ出します。
それは、「2人の頸を同時に斬る事」という条件でした・・・
いやいやいや、堕姫はともかく妓夫太郎だけでも超強いのに無理って感じですw
宇髄もかまぼこ隊もみんな消耗していくのに、堕姫と妓夫太郎はピンピンしてますからね(;^_^A
炭治郎は妓夫太郎の圧倒的オーラに恐怖しますが、宇髄が「こいつらは優秀な俺の継子だ」みたいに鼓舞してくれて立ち上がります。
そこに宇髄の嫁である雛鶴が毒のクナイを撃ちまくって突破口を開いてくれた・・・
炭治郎は「水の呼吸」と「ヒノカミ神楽」を混ぜますが、妓夫太郎には届きません。
そんな時、かまぼこ隊の連携で堕姫の頸を一閃!
そうして伊之助が堕姫の頸を持って逃走したのです!
・・・なるほど、頸と体がくっつかなければ大丈夫ですもんね。
伊之助のファインプレーです(笑)
でも、伊之助は妓夫太郎のの血鎌で刺さて頸も奪われてしまいます。
炭治郎は宇髄を心配して見ると、左腕を斬り落とされて倒れている宇髄の姿が・・・
善逸は瓦礫に埋もれてました。
これはもう勝ち目がない・・・
でも、実は誰も諦めてなかったのです。
追い詰めてくる妓夫太郎に、得意の頭突きと雛鶴から貰った毒クナイを炸裂させる炭治郎。
そのまま妓夫太郎の頸に斬りかかる!!
そこに助けに来ようとする堕姫を善逸が相手して、同時に頸を斬ろうとします!
善逸は、雷の呼吸「霹靂一閃・神速」で堕姫の頸に斬りかかりますが、なかなか斬れない・・・!
そうこうしているうちに、妓夫太郎がクナイの毒から復活して炭治郎が危ない!
そこを宇随が助けてくれたのでした!!!
実は、宇髄は自ら心臓を止めて仮死状態になっていたのです。
・・・そんな事できる!?w
そして、宇髄のとっておきの技である「譜面」を完成させたのでした。
スポンサーリンク
譜面とは、宇髄天元独自の戦闘計算式である
分析に時間がかかるものの
敵の攻撃動作の律動を読み、音に変換する
癖や死角もわかる
唄に合いの手を入れるが如く
音の隙間を攻撃すれば、敵に打撃を与えられる
でも、宇髄はもう消耗しきっていてサポートしかできないのです。
炭治郎が妓夫太郎の頸を斬るしかない・・・!!!
そうして炭治郎が妓夫太郎の頸を、善逸と伊之助が堕姫の頸を狙います!!
伊之助は山育ちなので毒に強く、妓夫太郎の一撃を内臓を動かして致命傷を避けていました。
・・・天才ですよね(;^_^A
そしてそして、堕姫と妓夫太郎の頸を同時に斬る事に成功!!!
勝負アリです!!!
それでも、みんなのダメージは深刻です・・・
特に、炭治郎と宇随は猛毒状態なので危ない!!!
そんな時、ひょこっと禰豆子が登場して2人を助けました。
禰豆子の血は鬼が嫌がる血という事で、妓夫太郎の血鬼術(猛毒)を燃やしてくれたのです。
・・・それができるなら、もっと早く助けてくれたら良かったのに(;^_^A
泣き寝入りしてる場合じゃないぞ禰豆子w
⑦堕姫と妓夫太郎の兄妹愛に感動
そうして、堕姫と妓夫太郎は終わりを迎えます・・・
でも、2人はお互いをけなし合って大喧嘩してます。
そこに炭治郎が「たった2人の兄妹なんだから・・・」というように慰めると、大切な過去を思い出すのです。
妓夫郎は鬼になっても人間の時と名前は一緒ですが、堕姫が人間の時の名前は梅でした。
そう、たった1人の大切な妹だったのです。
梅と妓夫太郎は人間だった頃、とても貧しい環境を必死で生きていた。
妓夫郎は見た目が醜くてみんなから嫌われたけど、妹の梅は超美人でお店で働く。
でも、お店でトラブルを起こした梅は生きたまま焼かれてしまうのです・・・
妓夫郎が駆けつけると、後ろから侍に斬られてしまいますが反撃して倒す。
そうして梅を抱えたまま、自分たちの運命を呪う・・・
雪が降り積もる中、2人は倒れてしまう。
そこに登場したのが、当時の上弦の陸・童磨でした。
童磨に無惨の血を与えられて、2人は鬼となったのです。
そして、頸を一閃された2人は地獄へ続く暗闇の中にいる・・・
妓夫郎は、「自分は暗い方(地獄)へ行くからお前は明るい方(天国)へ行け」と梅に伝えますが、梅は妓夫太郎に泣きついて離れません。
「何回生まれ変わってもお兄ちゃんの妹になる」と伝えて、妓夫太郎と同じく地獄へ進み業火に焼かれるのでした・・・
遊郭という劣悪な環境で生まれ育った愛らしい2人の兄妹は、もしほんのちょっとでも違う人生を生きていたら鬼にならなかったかもしれない。
遊郭には、悲しくて愛おしい2人の兄妹愛があったのでした。
そして、蛇柱・伊黒小芭内が到着して、宇髄は柱を引退すると宣言しました。
左目・左腕を失っているのでしょうがないですね。
そうして、お館様は上弦の鬼を撃破した事に無惨を倒す希望を見出したのでした・・・
見逃し厳禁!遊郭編の見どころ3選
続いては、遊郭編でココだけは絶対に注目するべき見どころを紹介します!
このシーンだけは何が何でも見ないと損するかと思いますよ!!
①宇髄のイケメンぶりに全世界が惚れる
宇髄はド派手に目立つ事ばかり考えてるのかと思いきや、めちゃくちゃ仲間想いなんですよね。
3人の嫁の命・かまぼこ隊と禰豆子の命・村人の命、みんなの命が助かるように立ち回っていました。
妓夫郎の血鎌で猛毒を受けても左目と左腕を失っても、自分が動ける限り戦い続ける・・・
鬼殺隊へ入る前には「忍」という残酷な世界で生きていたからこそ、本当の意味で命の温かさを知っているんですよね。
宇髄は9人家族の長男でしたが、宇髄一族はとてつもなくい厳しい生き方を強いられていました・・・
まず、3人が過酷な修業で死んでしまった。
残った6人は、お父さんの命令で殺し合いをさせられて・・・
その時は、お互い頭と顔を隠してるから、家族で戦ってる事が分からなかったのですね。
そんな中、2人の兄弟を殺した時にお父さんの策略に気づいた。
あまりにも辛い過去があったんですね。
そうして壮絶な殺し合いで生き残ったのは、お父さんと同じように非情な弟だけ・・・
この弟は、2人の兄弟を殺した事に何も感じてなかった。
忍って冷静に任務遂行するイメージがあるじゃないですか?
だから、こういう人間じゃないと生き残れないのかもしれないですよね・・・
弟は宇髄と戦おうとしましたが、宇髄は戦わないで3人の嫁を連れて忍の里を抜けた・・・
つまり、宇髄一族は「優秀な人間以外は生き残れないから死んでもらう」って考えがありました。
宇髄はその考えで生きるのが嫌になったから、3人の嫁を連れて忍の世界を抜けました。
家族達が次々と死んでしまって悲しい経験をしたからこそ、もう誰も死なせたくない。
ド派手でカッコイイ宇髄の生き様の裏には、そういって温かい気持ちがあるんじゃないかと思います。
そんな宇髄の全てはコチラで紹介しています!
→音柱・宇髄天元のプロフィールまとめ!ド派手な生き様ココにあり!
②善逸(善子)の意外な才能を発見

女装して善逸は善子となり、お店に潜入して働くのですが・・・
もう、とにかく超不細工なんですよ!!!
笑いをこらえるのが地獄なくらいの不細工なのです(笑)
もちろんバカにしてませんよ??
あまりにもギャグセンスありすぎで面白いのです(笑)
そんな善子がトンデモナイ才能を見せてくれて、それが「三味線」です!
実は、善子はどのお店も引き取ってくれなくて・・・
宇髄が「便所掃除でもやらせて、何ならタダでもいいからもらってほしい」というような感じで京極屋に引き取ってもらったのです(笑)
つまり、善子は宇髄に見捨てられるようにお店に入ったのでしたw
そんなもんだから、善子は怒りプンプンです(笑)
お店の人達がビックリするくらいに力強く三味線を披露して、宇髄を見返してやろうとナンバーワン花魁を目指す!!
そんな可愛いような不細工なような善子の逆襲もまた、超面白いですよ(笑)
③ムキムキねずみを見たら大爆笑してしまう(笑)

遊郭編では、縁の下の力持ち的な役割として「ムキムキねずみ」という宇髄の忍獣が登場するのです!!!
その見た目がもう、1度見たら絶対忘れられないインパクトがあって大爆笑するんですよ(笑)
ムキムキねずみ・・・
見た姿まんまじゃないか!
あまりにもストレートすぎる名前が面白いのです!!!(笑)
見れば見るほどジワジワと笑いがこみ上げてくる・・・(笑)
小さくて愛らしい姿に、なぜかマッチョで知能も高いという紹介があって、なんだかジワジワと僕は爆笑してしまうんですよね♪
ちなみに、漫画ではこのように紹介されています!!
天元の使いである”忍獣”ムキムキねずみ
特別な訓練を受けており、極めて知能が高い
ご覧の通り力も強い
一匹で刀一本、持ち上げられる
一体どうやったら、ネズミがこんなにマッチョになるんだ!
僕も筋トレしてるから、一緒に筋トレしてマッチョになる方法を教えてくれー(笑)
ご覧の通り力も強いとの事で・・・
「ご覧の通り」って言われたらそりゃ納得するしかないよね、うん!
「特別な訓練」ってどんな訓練なんだ!!!
僕の家にもネズミがいるから、同じ訓練をしてもらってムキムキねずみになってほしいぞ!
もう、どんなキャラ設定なんだ、このムキムキねずみは(笑)
冷静に考えてみると、鬼滅の刃では、鳥が喋ったりカメラ代わりになってるのに!
ムキムキねずみだけ違和感が凄いですねw
でも、それもまた愛らしい姿で笑える(笑)
そんなムキムキねずみの全てはコチラで紹介しています!
→鬼滅の刃に突如登場!宇髄のマッチョネズミの設定が爆笑で衝撃すぎ(笑)
遊郭編がアニメで公開されるのが楽しみ!
遊郭編には・・・
・ド派手な宇髄
・女装したかまぼこ隊
・ムキムキねずみ
・禰豆子が狂暴化
・堕姫と妓夫太郎の兄妹愛
というように、見どころ満載です!!!
公式動画もド派手にアップされてますね!!
そんな中、僕が注目してるのは宇髄の筋肉!!!
ついつい、他人の筋肉を分析したくなっちゃうんです(笑)
血管が浮き出るくらい鍛え上げられているムキムキマッチョな剛腕!!!
超カッコイイ!!
一体どうすれば、こんなムキムキに仕上がるのか!?
僕は筋トレ大好きなので、そんな事ばかりに注目しちゃうんです!
うんうん、もちろん原作がどんな風にアニメで表現されるのかも気になりますよ!
・・・という事で、第2期での宇髄の活躍(筋肉)を楽しみに待ちましょう!!!
それでは、またお逢いしましょう!
タガメ王国のヘタレ防人リョウより
宇髄の誕生日(誕生花)に込められた素敵な想いとは?
→【鬼滅の刃】宇髄天元の誕生日&誕生花には嫁達への愛タップリ込められてる!
各登場人物の誕生花に隠れた涙腺崩壊エピソードはコチラ
→【鬼滅の刃】登場人物の誕生日&誕生花一覧!花言葉の意味に隠された裏設定とは?
スポンサーリンク
最近のコメント